人は口から老い口で逝く―認知症も肺炎も口腔から

個数:

人は口から老い口で逝く―認知症も肺炎も口腔から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862270160
  • Cコード C0047

内容説明

常在菌ってどこからきたの?歯垢VS糞便、最強はどっち?口から食べられなくなると人はどうなる?歯周病で糖尿病が悪化??歯周病とインフルエンザ??認知症もお口から??歯周病菌とがん転移??世界初の研究報告もご紹介。

目次

第1章 感染するとはどういうことか
第2章 口腔環境―すべては口からはいる、菌も食物も
第3章 サルコペニアとフレイル―フレイルは要介護への一里塚
第4章 免疫の仕組み―命の基本、免疫力
第5章 口腔の感染症―そっと静かに、そして…確実に
第6章 歯周病と全身疾患―口は災いのもと
第7章 健康長寿の秘訣口腔ケア―自分を守る意識と覚悟

著者等紹介

落合邦康[オチアイクニヤス]
博士(歯学)。1950年栃木県生まれ。1973年日本大学農獣医学部(現:生物資源科学部)獣医学科卒業。1973年日本大学松戸歯科大学副手(細菌学)。1975年日本大学松戸歯学部助手(細菌学)。1978年米国Alabama大学Birmingham校Medical Center Research Assistant(Microbiology,Immunology)。1980年同Research Instructor(Microbiology,Immunology)。1987年日本大学松戸歯学部講師専任扱い(細菌学)。1994年同専任講師(細菌学)。2000年明海大学歯学部教授(微生物学)。2005年日本大学歯学部教授(細菌学)。2015年日本大学退職。特任教授。2016年岡山大学歯学部研究員。その他の経歴:千葉大学園芸学部非常勤講師(英語)、朝日大学歯学部非常勤講師(口腔微生物学)、東北大学歯学部非常勤講師(細菌学)、平和学院歯科衛生士専門学校同看護専門学校、千葉県立看護専門学校、ウエルネス歯科衛生専門学校、東京歯科衛生専門学校、北原学院千葉歯科衛生専門学校。学会役員など:日本無菌生物ノートバイオロジー学会常任理事、同評議員、日本細菌学会理事、同総務部会部長、同将来計画部会委員、同学会誌編集委員他、歯科基礎医学会監事、同評議員、日本大学口腔科学会理事、日本大学歯学会理事、International Association for Gnotobaiology、Councillor 同 Nominating Committee Member(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品