- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネット入門・活用
内容説明
なんだ、そんなことだったのか。Google、Yahoo!上位表示マル秘テクニック。
目次
第1章 インターネットとは何か?(インターネットの教科書がない弊害;検索キーワードというものさし;会社名で上位表示したかった、私の経験より ほか)
第2章 パソコンおたくのネット担当者は不幸の元(経営者の多くはパソコンが苦手;パソコン=インターネットではない;パソコンの能力と仕事の能力は同じではない ほか)
第3章 まともなホームページを制作、構築したい(タイトルとページランクとの関係 持ち点という考え方;ページランクの高い役所のバナー購入で上位表示;上位表示したいキーワードにお客さんはいるか?キーワードの選び方 ほか)
第4章 今後の展開とシメの言葉
著者等紹介
宮崎敬士[ミヤザキケイジ]
1964年、愛知県一宮市生まれ。大学卒業後、東京の番組制作会社に入社。主に報道、ドキュメンタリー番組を制作する。2003年、メディアジャパンを設立、代表取締役となる。本社を名古屋、東京に支社を構える。同年、広告代理店業のメディアジャパンエージェンシーを設立。映像媒体を一環に扱える体制となる。現在、番組制作の傍ら講演活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
23
非常に分かりやすいです。 コンピューターやWebの専門用語を見たことがない という人でも大丈夫な構成です。自分が運営しているブログが、 どうやったら検索エンジンにひっかかるだろうと 考えながら読んでました。 簡単にできそうな方法1.客観的なキーワードを盛り込む(P105)2.キーワードにpタグやtittleタグを入れる(P45~50)3.他のブロガ-にリンクを貼ってもらう(P53)4.Q&Aを入れる 2012/09/19
gagayuta1990
1
SEO対策というものの、 その中身や、何故上位表示 されるのかという根拠について は知らないことが多かった。 著者は、Googleでのページランク を上げる方法を、ランクが高いページを根拠にして書いている。 自分のブログや、ネット情報も 何が検索ワードなのかをそもそも知らないのでは、拡散されるはずはない。 信用性を上げる方法が勉強になる。2017/07/28
セディ
1
グーグルにすかれるにはこまめに更新、そしてよいサイトからのリンク。上位に表示されていてもいつ落とされるかわからないのはわからない。2014/04/12
デューク
0
グーグル検索に上位表示されるには、役所や大学などの権威あるHPからリンクしてもらう、こまめに更新する、言いたいことを絞ることが必要。分かりやすくまとめてはあるが、筆者も認めているようにグーグルの検索方法は公開されていない。帰納法のみでの論証には危うさも感じる。2013/02/05
いくっち@読書リハビリ中
0
SEO対策ってなに?というくらいの初歩の初歩の初歩くらいの人でもわかる検索エンジン対策本。左綴じ横書き、さらにデカい字。友達に教えてと言ってもこんなにざっくりとは教えてくれません。結果としてGoogleを制すにはGoogleを知れ!ってことかな。2011/09/13