内容説明
地球温暖化防止とエネルギー安定供給の“本命のエネルギー”原子力発電の円滑な推進のための課題とその負の側面と見られる放射能の人体への影響及び核兵器の材料となり得るプルトニウムの核拡散防止について解説する。
目次
原子力開発の黎明期
原子力発電会社設立とコールダーホール改良型炉の導入
コールダーホール改良型炉の設計検討
福島第1原子力発電所、1号機の計画、設計検討から運転開始まで
新規立地の決定と福島第2原子力建設準備事務所長時代
原子力安全
福島第1原子力発電所の運転―初期トラブルへの対応
軽水炉の定着化と改良標準化
放射線管理と低レベル廃棄物処理
ウラン鉱石の確保
ウラン燃料の成型加工
放射性廃棄物の処分対策
INFCEと日米原子力協定の改定
再処理
核拡散防止対策
高速増殖炉
プルサーマルとこれに代わるトリウム発電炉
新型転換炉とCandu炉l原子力発電の今後の展望と課題
著者等紹介
豊田正敏[トヨタマサトシ]
1923年生まれ。1945年東京大学工学部電気工学科卒、工学博士(東京大学)。東京電力(株)社長室原子力課主任、日本原電(株)技術課副長、技術課長、東京電力(株)川崎火力建設所次長、原子力部長代理、福島第2原子力準備事務所長、原子力保安部長、取締役、原子力本部副本部長、常務、原子力本部長、副社長、日本原燃サービス(株)社長、日本原燃(株)相談役兼技術最高顧問を歴任。この間、電気事業連合会原子力対策会議委員長、原子力委員会及び原子力安全委員会の各種専門委員会委員、放射線審議会委員、通産省原子力部会委員、動燃事業団非常勤理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。