内容説明
ルーシーダットンは、タイに古くから伝わる健康体操。誰にでも簡単にできる自分で自分の心身を癒す方法です。タイ語で、ルーシー=仙人、ダッ=伸ばす(運動)、トン=体(自分の)。「仙人体操」と訳され、体力に自信がない人でも手軽にできる体操として話題のエクササイズです。ルーシーダットンの基礎知識が充実、初級・中級編のエクササイズメニューを詳しく解説。
目次
1 ルーシーダットンの予備知識(基礎知識;歪みの見方)
2 ルーシーダットンの実技(ルーシーダットン・ベーシックコース;ルーシーダットン・アドバンスコース ほか)
3 ルーシーダットンの歴史(出会いから現在まで;歴史とタイ伝統医学)
4 ルーシーダットンの理論(筋肉とは;歪みとは ほか)
5 ルーシーダットンの史料(ワットポーにある彫像;ワットマチマワートにある絵図 ほか)
6 メッセージ
著者等紹介
大槻一博[オオツキカズヒロ]
1952年1月29日、東京生まれ。19歳より合気道・中国武術を学び健康武術「体流法」を創流。古代文明探求のため、中南米、エジプト、イスラエル、パキスタン、インド、スリランカ、東南アジア諸国を巡る。東洋鍼灸専門学校卒業後、台湾にて鍼法・気功法・接骨法を学び「太極治療院」を開業。1988年タイマッサージに出会い、2001年日本タイマッサージ協会を設立。2003年日本ルースィーダットン協会を設立し、ルースィーダットンの普及をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。