出版社内容情報
片付け、収納、衣服、買い物、ゴミ出し、食生活、そうじ、洗濯 etc......
フニワラさんが、暮らしにまつわる様々なことを体験談や取材談を交えながら解決!
脱!ずぼら。かわいいイラスト付きで楽しく読める生活実用エッセイ。
PART1 "暮らし"をちょっぴりまとも化する
-来客-
家にお客さんを呼んだら暮らしがまともになった/お喋りな部屋モノたちが、恥ずかしい私生活を暴露する
【家の中の気になる臭いの元(来客対策)】
-支度-
小学生に習う、明日の支度のススメ/娘から学んだ、早起きしたくなるプレゼントトラップ
【朝の起き抜けがラクになるいろんな支度効果】
-衣類-
脱・上着のばさっと生活/洋服店に習う、ずぼん類の畳み方/元同級生から学ぶ、普段着の美学
-小物-
みっともない靴が、大人としての品位を下げる/バッグが生み出す所在なさげな空間/乱雑な傘の仕舞い方が、見苦しい玄関を生み出す
-買い物-
巧みな売り文句にだまされない買い物/安易にタダモノを貰ってはいけない理由/実家の模倣が生み出す、買い物・貰い物の悪い癖
【持ってても仕方がないけど、いろんな理由で処分に困るモノたち】
-ゴミ出し-
ゴミ垂れ流し生活のみっともなさ/住まいの便秘に気をつけて
【ゴミ出しに困るモノたちの処分法】
【ゴミ箱の臭い消し】
PART2 "食習慣"をちょっぴりまとも化する
-食生活-
食べるイメトレでお腹を減らす/他人と食べる楽しみを大事に
-調理-
おいしいコメ、おいしいご飯で日本人は幸せになれる/フニワラ実母直伝! 簡単茶碗オニギリ/絶対安心 & エコ マイ冷凍食品のススメ
-キッチン-
便利なうえに節電効果、賢い冷蔵庫の使い方/980円、安物鍋からの卒業/食卓テーブル上に放置? 買い物レジ袋のゆくえ/放置しがちな食器洗いを娯楽タイムに
PART3 "そうじ・洗濯"をちょっぴりまとも化する
-そうじ-
実現可能なところに線を引く、ロハそうじとその効果/掃除機いる? いらない?/いつもテーブルにミニタオル、ずぼらな人でも拭きそうじマニアに
【なるべくならラクしたい! 無労力そうじ法研究】
-洗濯-
洗濯物バトル、洗うべきか、洗わざるべきか/洗濯の大変さを思い知る、手洗い洗濯のトレーニング/シーツの洗濯、日常化計画
-物干し-
洗濯嫌いじゃなくなる、ドラム式全自動洗濯乾燥機/休みの日には布団干しを
日々の暮らしを大切に、丁寧に生きたい―。
スローライフ、エコ、ロハス……。
書店へ行くと、関連書籍や雑誌がたくさん並び、ゆっくり、しっかり生きたいというムーブメントが世の中にかなり浸透しています。
でも、自分の生活は……なんて、振り返ってみるとそれ以前の問題に直面しませんか?
「私、ぜんぜん、"まとも"な生活してない」
そう。
ご飯は毎食コンビニか外食かお菓子。
部屋の中は足の踏み場もないありさま。
ゴミは捨て忘れ……反省。
「こんなの理想とする暮らしじゃない!」ですよね?
少なくとも、自分の暮らしを大事にしたいという意識を持っている方がこの本を手に取ってくださっていることでしょう。
これらスローライフな世の中の流れにちょっとうんざり気味の人からは、「暮らしを丁寧に……なんて、"自己愛"の発露に過ぎない」という、もっともな声も聞こえる昨今ではあります。
でも、「自傷」「自害」に比べれば、「自己愛」……。上等ではありませんか。
願わくばこの本が、あなた自身を「自愛」される、お役に立てますことを。