内容説明
ビッグバンからハビタブルゾーン(生命居住可能領域)まで果てしなく美しい138億年の物語。世界一に認定されたプラネタリウムの解説員が贈る。
目次
地球以外にも、生命って存在するの?
生命が存在するかもしれない星って、どんな星?
宇宙はいつ誕生したの?
星や銀河は、どうして生まれたの?
宇宙はこれからどうなるの?
夜空に見える星を、もっと大きく見てみたい!
「星団」と「星雲」は、なにが違うの?
「銀河」と「銀河系」は、なにが違うの?
銀河系の大きさは?
「恒星」と「惑星」って、なにが違うの?〔ほか〕
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
日曜日のクマの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こなな
79
今日は、中秋の名月。美しい大きな満月輝いてる。(8年ぶりに満月だということ)宇宙への憧れ、好奇心がいつもある。ページを開くごとに美しい壮大な宇宙が拡がっている。“望遠鏡を覗くと宇宙旅行が始まる”などロマンあふれる。望遠鏡があるのは、地上だけではない。ハッブル宇宙望遠鏡でみた写真も載っている。日本でも大型低温重力波望遠鏡「KAGURA(カグラ)」が建設され重力波の観測が始まっている。太陽系のこと銀河系のこと、わくわくする。2021/09/21
アキ
23
多摩六都科学館天文グループって気になる。まず写真がとってもきれいでみとれてしまう。宇宙について根本的な質問と答えの1問1答が初心者にはとてもうれしい。そしてその解説とコラムが更に興味をそそられる。ダークマター・ダークエネルギー・ミーアキャット望遠鏡とかKAGURAなど、まだまだこれから色んなことが解明されるんだろうな。これからも追いかけていきたい分野です。2018/08/24
宇宙猫
20
★★★ 内容は初心者か子供向けなので、とても分かり易い。写真がとても美しい。2021/12/05
はな
20
「世界でいちばん」シリーズは何を読んでも面白い。宇宙は138億年前に生まれたこと。太陽の寿命は100億年と言われていて、現在48億歳だということ。宇宙は今も広がり続けているということ。知らないことばかりだった。宇宙飛行士の人が普段、どんな生活をしているのかも気になったので、今度関連本を探して読んでみたい。2019/08/14
Tadashi_N
13
宇宙の美しさ。2024/03/08
-
- 和書
- ディアスポラ 文春文庫