水行十日邪馬台国へ―歴史愛好家の私論

個数:

水行十日邪馬台国へ―歴史愛好家の私論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 68p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861864490
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C1021

目次

「水行十日」―魏志倭人伝の言うまま卑弥呼の国へ
畿内説への疑問 魏志倭人伝の方位は間違っている?
未盧国には「至る」伊都国には「到る」―未盧の地、平戸に立って玄界灘を望むと
伊都国、現在の福岡市西方、糸島市にある遺跡
遠くて近い?邪馬台国への道
周辺の国々
九州説と畿内説との“融合”を図るの?
それでもまだ「邪馬台国は畿内にあった」とおっしゃる方々に
“新発見”と“考古学の常識”に振り回され過ぎた?
なぜ弥生の昔に思いを馳せるの?
シロウト考古学ファンのぼやき
古代を分かる、とは
大村湾岸に比定するのは早すぎる?
よく分からないことだらけ
倭国大乱とは
神武東征伝説は本当なの?

著者等紹介

並木伸裕[ナミキノブヒロ]
1937年横浜市生まれ、立教大経済学部在学中の59年と60年、バドミントン全日本選手権でダブルス連続優勝(切手はその時の写真をのちに国体事務局が36回大会の記念切手にしたもの)。61年東京日産自動車販売入社、営業畑で勤務し東京日産労組委員長、日産労連中央執行委員を歴任。退職後、輸入家具店「サァラ麻布」代表。2005年引退し、現在は安本美典氏が主宰する「ヤマタイ国の会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品