目次
第1部 風土と集住(低平地;山;川―藩法令にみる河川・水路管理の意味と役割;集住―低平地集落の空間構造と水環境)
第2部 近世都市の空間構造(城下町佐賀の都市デザイン;藩法令にみる景観規制の意味と役割;社寺の配置と境内の形態)
第3部 都市空間の変容と継承(神社と盛り場空間;オモテとウラの都市構造;水路空間の私的占有と開発;参道空間の意味と役割;歴史的町並みにおける景観形成活動)
著者等紹介
金澤成保[カナザワシゲモリ]
1975年京都大学工学部建築学科卒業。1975年~76年文部省交換留学制度によりベネツィア建築大学留学。1978年京都大学工学研究科修士課程建築学専攻修了。1978年~91年日建設計大阪本社都市計画部・計画事務所勤務。1988年~90年ペンシルバニア大学修士課程都市デザイン専攻留学。1990年~92年コーネル大学博士課程都市・地域計画専攻留学。1992年~2001年佐賀大学講師、助教授。2001年~大阪産業大学都市環境学科教授。Ph.D.(コーネル大学、都市・地域計画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。