出版社内容情報
時代を左右したにもかかわらず、本国にいられなかった“怪しすぎる”面々。
防共協定締結の立役者であり終戦工作にも携わったフリードリヒ・ハック、?介石に協力したハンス・クライン、「満洲国」のアヘンに関わったヘルムート・ヴォータート、ゾルゲ事件の渦中にいたヨーゼフ・マイジンガー等々、「第三帝国」と東アジアのはざまで浮かび上がる奇天烈な人物たち。彼らから矛盾と対立に満ちた国際関係と歴史の実相が見えてくる。『独ソ戦』(岩波新書)大木毅氏ら、気鋭の強力執筆陣が描く、第二次大戦秘史。
1930年代から40年代にかけて、日本とドイツは加速度的に連携を深めていったように見えるが、両国の関係はきわめて多元的で、たえず緊張と軋轢をはらんでいた。
そうした複雑な外交関係のなかで、本国ドイツにいられなかった“怪しげな”政商や情報ブローカー、政治的活動家、外交官として暗躍したドイツの「異端者」たちがいた。
「満洲国」、日独防共協定、上海租界、ゾルゲ事件などを焦点として、両国の行く末を左右したこれらの知られざる「政治的投機者」たちの足取りを追い、その周辺の一群の関係者たちの動向を浮かび上がらせることで、矛盾と対立に満ちた日独関係の実相を明らかにするとともに、従来のイメージを一新する新たなナチス像を本書は提示する。
内容説明
1930年代から40年代にかけて、日本とドイツは加速度的に連携を深めていったように見えるが、両国の関係はきわめて多元的で、たえず緊張と軋礫をはらんでいた。そうした複雑な外交関係のなかで、本国ドイツにいられなかった“怪しげな”政商や情報ブローカー、政治的活動家、外交官として暗躍したドイツの「異端者」たちがいた。「満洲国」、日独防共協定、上海租界、ゾルゲ事件などを焦点として、両国の行く末を左右したこれらの知られざる「政治的投機者」たちの足取りを追い、その周辺の一群の関係者たちの動向を浮かび上がらせることで、矛盾と対立に満ちた日独関係の実相を明らかにするとともに、従来のイメージを一新する新たなナチス像を本書は提示する。
目次
序章 ナチス・ドイツと東アジア 一九三三‐一九四五―外交におけるガバナンスの喪失
第1章 フリードリヒ・ハック―日独防共協定締結の影の立役者
第2章 フェルディナント・ハイエ―ドイツの対「満洲国」外交で暗躍した政商
第3章 ハンス・クライン―中独軍事経済協力で暗躍した政商
第4章 ヘルムート・ヴォイト―日本と中国を相手に通商交渉に当たったビジネスマン
第5章 ヘルムート・ヴォールタート―対日・対「満」交渉を担当したゲーリングの腹心
第6章 ヴァルター・ドーナート―日本におけるナチスの「文化番」
第7章 ヨーゼフ・マイジンガー―東京に駐在したゲシュタポの幹部
第8章 ハインリヒ・シュターマー―日独伊三国同盟締結に寄与した外交官
著者等紹介
田嶋信雄[タジマノブオ]
成城大学法学部教授。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学、北海道大学)
田野大輔[タノダイスケ]
甲南大学文学部教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学、京都大学)
大木毅[オオキタケシ]
現代史家。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員等を経て、著述業。『独ソ戦』(岩波新書、2019年)で新書大賞2020大賞を受賞
工藤章[クドウアキラ]
東京大学名誉教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
熊野直樹[クマノナオキ]
九州大学大学院法学研究院教授。九州大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学、九州大学)
清水雅大[シミズマサヒロ]
秀明大学総合経営学部非常勤講師。横浜市立大学大学院国際総合科学研究科博士後期課程修了。博士(学術、横浜市立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
スプリント
筑紫の國造
千本通り
高木正雄