ヴィクトリア朝怪異譚

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヴィクトリア朝怪異譚

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 19時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861827112
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

日本への紹介が少なく、読み応えのある中篇幽霊物語四作品を精選して集成!イタリアで客死した叔父の亡骸を捜す青年、予知能力と読心能力を持つ男の生涯、先々代の当主の亡霊に死を予告された男、養女への遺言状を隠したまま落命した老貴婦人の苦悩。
日本への紹介が少なく、読み応えのある中篇幽霊物語四作品を精選して集成!

一八六〇年代には今日のミステリやスリラー小説の源流になったと目される作品が次々と出版され、また、怪奇小説、恐怖小説の分野で優れた作品が数多く発表されたのもこの時代であった。内容的に長い話にはしにくかった恐怖小説は中短篇が主体で、特にクリスマスの時期になると、各雑誌が競って幽霊物語を掲載し、当時の文壇の大御所であった作家も好んで幽霊譚を寄稿した。比較的長い物語の場合、優れた作品でありながら、選集に収録するには長すぎるし、かといって、それ一作を単行本として刊行するには短かすぎる、ということで、あまり日の目を見ずにきたという作品もかなりある。本書では、そうした長めの怪異譚の中から、読み応えのある力作で、かつ、日本の読者にはあまり馴染みがない作品を四篇選び、これまでにない趣のアンソロジーの編纂を試みた。――三馬志伸「解題」より

ウィルキー・コリンズ「狂気のマンクトン」(1855)
ジョージ・エリオット「?がれたベール」(1859)
メアリ・エリザベス・ブラッドン「クライトン・アビー」(1871)
マーガレット・オリファント「老貴婦人」(1884)
訳註
訳者解題

ウィルキー・コリンズ[ウィルキーコリンズ]
著・文・その他

ジョージ・エリオット[ジョージエリオット]
著・文・その他

メアリ・エリザベス・ブラッドン[メアリエリザベスブラッドン]
著・文・その他

マーガレット・オリファント[マーガレットオリファント]
著・文・その他

三馬志伸[ミンマシノブ]
編集/翻訳

内容説明

イタリアで客死した叔父の亡骸を捜す青年、予知能力と読心能力を持つ男の生涯、先々代の当主の亡霊に死を予告された男、養女への遺言状を隠したまま落命した老貴婦人の苦悩。日本への紹介が少なく、読み応えのある中篇幽霊物語四作品を精選して集成!

著者等紹介

コリンズ,ウィルキー[コリンズ,ウィルキー] [Collins,Wilkie]
1824年ロンドン生まれ。法律家修業を経て、20代後半から作家活動に入る。30代半ばで発表した『白衣の女』によって一躍脚光を浴び、1860年代に大流行したセンセーション小説の礎を築いた。1889年没

エリオット,ジョージ[エリオット,ジョージ] [Eliot,George]
1819年イングランド中部ウォリック州生まれ。本名メアリ・アン・エヴァンズ。神学書の翻訳や評論活動を経て30代後半から創作活動に入り、『アダム・ビード』で成功を収めた後、『フロス河の水車場』や『ミドルマーチ』など、英文学史上に残る傑作を次々に発表した。邦訳も多数。1880年没

ブラッドン,メアリ・エリザベス[ブラッドン,メアリエリザベス] [Braddon,Mary Elizabeth]
1835年ロンドン生まれ。一家を養うため、17歳からの約8年間、旅回りの劇団で舞台に立つ。1860年から文筆活動を開始。翌年に連載が始まった『レイディ・オードリーの秘密』のヒットにより、コリンズらと共にセンセーション小説の流行を支え、その後80作以上の小説を発表した。1915年没

オリファント,マーガレット[オリファント,マーガレット] [Oliphant,Margaret]
1828年エディンバラ郊外に生まれる。21歳の時に作家デビューし、以後90作以上の小説を発表する。「カーリングフォード年代記」と総称される一連の作品が有名だが、50歳を過ぎてから書き始めた超自然物語にも優れた作品が多く、‘The Open Door’は江戸川乱歩によって高く評価された。1897年没

三馬志伸[ミンマシノブ]
1959年千葉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学(文学修士)。玉川大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紅はこべ

120
4篇とも難解ではないが、読むのに芯が疲れる作品ばかりであった。ヴィクトリア朝というのは偏執的な時代であったのか。「狂気のマンクトン」や「剥がれたベール」はそう思わせる。4編の中で、「老貴婦人」だけはハッピーエンディングと受け取っていいのだろうか。幽霊譚で、ここまで死者の心理を細かく描写した作品はあまりない。死後の世界の描き方もユニークだった。「クライトン・アビー」のジュリアはヒロインとして印象的。2021/07/22

優希

82
面白かったです。ヴィクトリア朝にもたらされた怪異譚ということで、妖しくも美しい物語が繰り広げられていました。不可解な現象に合理的な図を見せようとしているようですが、それが難解なのが魅力といえるでしょう。奇怪な美を楽しめる1冊です。2018/09/19

コットン

80
sinさんの【日本の夏は、やっぱり怪談】〈其の二・洋編〉イベント参加。 ヴィクトリア朝の中編4編。『狂気のクトン』:遺伝性の狂気に祟られた青年がじわりじわりと病んでくる辺りが読み所。『剥がされたベール』:テレパスである私でも唯一テレパシーが効かないファム・ファタール的な女性と兄が婚約するとまもなく兄が死に弟の私との結婚が決まる。それから…。等 ラファエル前派の表紙絵も雰囲気がある。2021/07/21

NAO

68
ウィルキー・コリンズ『狂気のマンクトン』ジョージ・エリオット『剥がれたベール』メアリ・エリザベス・ブラッドン『クライトン・アビー』マーガレット・オリファント『老貴婦人』。ヴィクトリア朝は科学が急速に発達した時代で、知識人たちもそういったことに関心が深く、エリオットの夫ルイスもまた科学に深い関心を寄せていたといい、当時はゴシック・ホラーの全盛期でもあったことから、リアリズム作家のジョージ・エリオットまでもがこういった話を書いているのが興味深い。2018/12/24

星落秋風五丈原

41
ウィルキー・コリンズ『狂気のマンクトン』で情報を求める「私」に嗅ぎタバコを狙う僧の口調が『白衣の女』のぺスカ教授を彷彿とさせる。ホラー作品にしてこの口調の軽さ!ウィルキー・コリンズ、コメディアディラルテ好きなのかなメアリ・エリザベス・ブラッドン『クライトン・アビー』館のイメージはまんまダウントンアビー。気位が高くて婚約者に素直になれないお嬢様まで登場するんですよ、メアリー様だ!2018/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13080618
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品