「中東」の世界史―西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで

個数:

「中東」の世界史―西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 19時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861826818
  • NDC分類 226
  • Cコード C0020

出版社内容情報

中東戦争、パレスチナ問題、イラン革命、湾岸戦争、「9. 11」、イラク戦争、「アラブの春」、シリア内戦、クルド人問題、「イスラーム国」(IS)……。「中東」をめぐる数々の危機はなぜ起きたのか? 中東地域研究の第一人者が近現代史を辿り直して、その歴史的過程を明らかにする。
「中東」を単なる一地域としてではなく、アラブ諸国やトルコ、イラン、イスラエルから、ヨーロッパやアメリカ、ソ連/ロシア、さらには日本にいたるまで、内外の様々な勢力が交錯する場として示し、200年以上にわたる激動の歴史を大胆に解読する。中東情勢のみならず現代世界そのものの見方をも更新する、新たなる決定版通史。

第1章 「中東」の歴史を考えるために
第2章 近代ヨーロッパとの遭遇
第3章 植民地化への抵抗運動
第4章 帝国主義とナショナリズム
第5章 第一次世界大戦とオスマン帝国の崩壊
第6章 両大戦間期の委任統治
第7章 第二次世界大戦後のアラブ冷戦
第8章 イスラーム復興と米ソ冷戦後の世界

臼杵陽[ウスキアキラ]
著・文・その他

内容説明

中東戦争、パレスチナ問題、イラン革命、湾岸戦争、「9.11」、イラク戦争、「アラブの春」、シリア内戦、クルド人問題、「イスラーム国」(IS)…。「中東」をめぐる数々の危機はなぜ起きたのか?中東地域研究の第一人者が近現代史を辿り直して、その歴史的過程を明らかにする。「中東」を単なる一地域としてではなく、アラブ諸国やトルコ、イラン、イスラエルから、ヨーロッパやアメリカ、ソ連/ロシア、さらには日本にいたるまで、内外の様々な勢力が交錯する場として示し、200年以上にわたる激動の歴史を大胆に解読する。中東情勢のみならず現代世界そのものの見方をも更新する、新たなる決定版通史。

目次

第1章 「中東」の歴史を考えるために
第2章 近代ヨーロッパとの遭遇
第3章 植民地化への抵抗運動
第4章 帝国主義とナショナリズム
第5章 第一次世界大戦とオスマン帝国の崩壊
第6章 両大戦間期の委任統治
第7章 第二次世界大戦後のアラブ冷戦
第8章 イスラーム復興と米ソ冷戦後の世界

著者等紹介

臼杵陽[ウスキアキラ]
1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際関係論博士課程単位取得退学。在ヨルダン日本大使館専門調査員、佐賀大学助教授、エルサレム・ヘブライ大学トルーマン平和研究所客員研究員、国立民族学博物館教授を経て、日本女子大学文学部史学科教授。京都大学博士(地域研究)。専攻は中東地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

18
イスラムの宗教問題とアラブの民族問題が複雑に絡み合う中東の19世紀以降の歴史の概説書。柳田国男がパレスチナ問題に興味もってたとか末節ばっかり頭に残って、主要なところが頭にはいってくんない。アアアアア…。おらに分かるのはえげれすはクソだなってことだけだよおおおお。舌3枚全部ひっこぬくぞ。岩波ジュニア新書あたりを読んでから出直してきます。ジズヤとかサラディンとかを世界史でざっくりやったときはイスラム教すげえなあってなったのになとアフガニスタン方面をしみじみと。2021/08/20

ケニオミ

9
中東の歴史についてあまり理解していなかったので手にしたのですが、あまりに複雑なため、十分に理解することができませんでした。ただ、イギリスを中心とした帝国主義諸国思惑のため、随分酷い目にあってきたことだけは伝わりました。日本がそのような目に合わなかったことの僥倖に感謝しました。2019/02/09

ピオリーヌ

6
複雑怪奇な19世紀以降の中東地域について書かれた書。やはり列強諸国、特にイギリスの罪は重い。2019/06/30

てり

5
ナポレオンのエジプト遠征以降、中東の近現代を扱った通史。丁寧にまとめられていてわかりやすい。どうしてもパレスチナに目が向くが、それ以外のアラブ国家も全く一枚岩などではなく複雑だ。民族・宗教・大国との関係にアラブ国家内での覇権争いみたいなものもある。まだまだ自分の不勉強さを感じる。2022/09/14

まー

3
大筋は知識として理解していたが細部の解説は学者のウンチクを書いているようで一般人の知識とは乖離の幅がかなりあった様に感じました2022/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13082740
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品