逆さの十字架

個数:
  • ポイントキャンペーン

逆さの十字架

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 16時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 331p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861823329
  • NDC分類 963
  • Cコード C0097

内容説明

アルゼンチン軍事独裁政権下で警察権力の暴虐と教会の硬直化を激しく批判して発禁処分、しかしスペインでラテンアメリカ出身作家として初めてプラネータ賞を受賞。欧州・南米を震撼させた、アルゼンチン現代文学の巨人マルコス・アギニスのデビュー作にして最大のベストセラー、待望の邦訳。

著者等紹介

アギニス,マルコス[アギニス,マルコス][Aguinis,Marcos]
1935年アルゼンチン・コルドバ生まれ。作家。神経外科医、精神分析家として国内外で活躍。音楽、歴史、芸術にも精通するなど、多才な経歴を持つ。これまでに小説、随筆、伝記など合わせて30作以上を出版。軍事政権時代に発禁処分となった『La cruz invertida』は75版にも及ぶ大ベストセラーとなり、ラテンアメリカの作家として初のスペイン・プラネータ賞を獲得した。著作はドイツ語、ポルトガル語、ヘブライ語、中国語にも翻訳されている

八重樫克彦[ヤエガシカツヒコ]
1968年岩手県生まれ。ラテン音楽との出会いをきっかけに、長年、中南米やスペインで暮らし、語学・音楽・文学などを学ぶ。現在は翻訳業に従事。訳書に、マリオ・バルガス=リョサ『チボの狂宴』、エベリオ・ロセーロ『顔のない軍隊』、マルコス・アギニス『天啓を受けた者ども』、『マラーノの武勲』(以上作品社)、フアン・アリアス『パウロ・コエーリョ 巡礼者の告白』(新評論)、ホルヘ・ブカイ+マルコス・アギニス『御者』(新曜社)、エステル・サルダ・リコ『音楽家のための身体コンディショニング』(音楽之友社、すべて八重樫由貴子と共訳)

八重樫由貴子[ヤエガシユキコ]
1967年奈良県生まれ。横浜国立大学教育学部卒。12年間の教員生活を経て、夫・克彦とともに翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

春ドーナツ

11
ある作家の発言、「卵と壁」の喩(たとえ)を思い出す。卵が壁を打つ音に耳をすませながら、数日間この小説と対峙してきたように思う。小説に登場する人々が妥協に飛びつくと物語は展開しない。だから彼らはいつでも羽ばたく卵なのだ。付記。タイトルについて調べてみる。逆さの十字架とは聖ペトロ十字を指すらしい。【カトリック教会では、聖ペトロ十字を「謙虚」と「キリストと比較しての無価値」の象徴として用いることがある。】(Wikipediaより抜粋)2018/02/01

DEE

5
共産主義に対して永続を説く協会。厳しい弾圧の中でも広めなければならない教えってなんだろうと、宗教をもたない自分は思ってしまう。2015/10/24

yuki

2
主のみ言葉がこれほどまでにゆがめられていくのでしょうか。驚くことがたくさんありました。70年代の南米におけるカトリック教会の思想と行動、「今こそ我々は民衆とともにあるべきだ」というムヒカ神父の叫びがそのまま小説に結実しています。2018/02/20

なー

0
時系列も語り手もバラバラに(もちろんそれなりの意図があって)配置された78の断章から成っている。キリスト教神学を知っていた方がより楽しめそうだけど、作中で議論されている部分を拾うだけでも十分に楽しめる。 「トーレス神父の苦悩Ⅱ」がお気に入り。祈りなさい、祈りなさい… 最後のトーレス神父の叫びも熱い。2014/01/15

OHNO Hiroshi

0
マグダレーナはすばらしい女性で、活き活きと表現されていた。2012/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3314104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品