ヨーロッパワイン文化史―銘醸地フランスの歴史を中心に

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヨーロッパワイン文化史―銘醸地フランスの歴史を中心に

  • 野村 啓介【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 東北大学出版会(2019/03発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861633157
  • NDC分類 588.55
  • Cコード C3022

内容説明

ワインとともに味わう、芳醇で奥行きのある欧州の文化。「ワイン文化」の歴史的ダイナミズムに酩酊する酒観的考察の書。

目次

1 ヨーロッパワイン文化の歴史的探求にむけて
2 ヨーロッパワイン文化の黎明期―古代から中世へ
3 ワイン文化の発展―中世盛期
4 近世から近代へ―ボルドーとブルゴーニュの台頭
5 近代市民社会の到来とワイン文化の展開
6 ワイン文化のグローバル化―現代ワインが直面する諸問題

著者等紹介

野村啓介[ノムラケイスケ]
1965年、福岡県生まれ。九州大学、ボルドー第3大学をへて、1998年より鹿児島大学法文学部助教授、2003年より東北大学大学院国際文化研究科助教授(2007年より准教授)、現在にいたる。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)認定〓酒師、日本酒品質鑑定士。全日本ソムリエ連盟(ANSA)ソムリエ。日本ソムリエ協会(JSA)認定ワインエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

bibi

0
ワインの歴史、ワインに関連したヨーロッパ(主にフランス)の歴史。大学の歴史学講義ノートが元になっているらしく、教科書みたいな横書き。地図や写真があるので、理解に役立った。章末の補足資料も面白い。講義準備の苦労や、学生からの評価・感想にドキドキする教員側の気持ちがよくわかる。週末はワインを飲もう。グルグルとグラスを回して。2023/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13619608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品