内容説明
制度化の過程をつぶさに知る当事者による「立法史」の試み―情報公開の制度化への「1,500日」はどういう日々であったのか。
目次
序章 新しい時代に対応するための官庁革命
第1章 情報公開をやろう
第2章 準備委員会の設置
第3章 アメリカ合衆国の情報自由法の調査
第4章 準備委員会中間報告
第5章 全庁体制へ
第6章 最終報告書
第7章 企業情報をどうする?
第8章 情報公開推進懇話会の提言
第9章 条例案の作成
第10章 県議会の審議
資料編
著者等紹介
中出征夫[ナカイデユキオ]
1943年、神奈川県松田町生まれ。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。(在学中は、サークル連合副委員長、文化団体連合役員、早稲田祭実行委員会委員、早稲田文学同人)。1968年、神奈川県教育委員会に採用される。1972年、3月、アメリカ合衆国の地方自治の勉強(特に、シティー・マネージャーの研究・調査)のため、退職し、渡米。1972年10月、資金枯渇のため(360円/1ドル時代、100万円の貯金を頼りに渡米、貧乏旅行をつづけた。)帰国。同月、神奈川県に再就職。県立高校の事務職員等として勤務の後、知事部局に移り、県民総務室、情報公開準備室、行政管理課、自治総合研究センター、都市総務室、選挙管理委員会、県立図書館等を経て、川崎給与事務所長を最後に退職。この間、(株)湘南なぎさパークに出向(総務部長)、また、(財)神奈川科学技術アカデミー派遣中にコロンビア大学との間で、日本で初めて同大に研究室を設置する研究契約を締結。文教大学情報学部非常勤講師(1997~1999年)。2004年4月、(社)神奈川県ボランタリー・チェーン協会事務局長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              
              
              

