内容説明
あなたのおなかぽっこりはどのタイプ?内臓脂肪が多いでっぱり型、皮下脂肪が多いはみ出し型、筋力が弱いたるみ型、タイプによって違う!あなたに合った対処法を紹介。「知識・運動・料理」3つのレシピで、すっきり解消。
目次
4つのテストでぽっこりおなかをチェック!!(おなかぽっこりは、どのタイプ?;姿勢をチェック!! ほか)
1 「知識」のレシピ おなかぽっこりのしくみを探る(おなかぽっこりの原因はコレ!;なぜつくの?おなかの脂肪 ほか)
2 「運動」のレシピ スリムおなかを手に入れる(姿勢を正すとおなかがへこむ;生活の中で、おなかをへこます ほか)
3 「料理」のレシピ おなかヤセレシピ52―脂肪をためない食生活(脂肪を賢く選んで食べてやせる;植物性たんぱくを食べてやせる ほか)
著者等紹介
浅野次義[アサノツグヨシ]
医学博士。浅野生活習慣病予防研究所所長、あさの金町クリニック院長。糖尿病・神経内科の専門医。肥満やスポーツ医学、代替医療にも精通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本田桜
8
図書館から。この本によるとどうやら夫は「内臓脂肪が多いでっぱり型」私は「筋力が弱いたるみ型」らしいです。運動と食事に気をつけて7歳若返ることを目指そうと思います^^;2010/12/24
まっつん
0
おなかヤセめざす2014/06/04
月と星
0
★★★やはり運動と食事管理に尽きますよね。運動は比較的やりやすいものでしたが、食事のレシピは少々面倒そうでした。2011/04/22
ミズキ
0
ぽっこりおなかを三つの型にわけ、それぞれの対処法(運動、食事)が書かれている。とりあえず筋肉不足のわたしは、豆腐や納豆を食べようと思った。2010/05/27
Michiko Kikuchi
0
おしり歩きと、ももあげしてみよう!2019/10/25
-
- 和書
- 随聞・日本浪曼派