出版社内容情報
Living History in 京都・二条城 協議会[リビングヒストリーインキョウトニジョウジョウキョウギカイ]
編集
内容説明
二条城へと向かった空前絶後のパレード「寛永行幸」から四百年。いま、日本の美意識の源をクリエイティブな画期「寛永」に探る。
目次
プロローグ 寛永は日本文化の故郷―京都・二条城に生まれた物語を知る(寛永文化を花開かせた人々(人物関係図)
寛永文化のキーパーソンたち)
第1章 寛永行幸への日々―進められた綿密な計画(寛永の大改修 天皇を迎えるにふさわしい城へ―饗宴の成功装置をつくる;饗宴の成功装置1 城郭―究極の「城郭」完成 ほか)
第2章 寛永行幸―二条城が煌めく五日間(歴史を画したみゆき 二条城行幸―五日間の饗応;一日目 行列―世にも華麗な天皇と将軍のパレード ほか)
第3章 寛永文化とその継承―広がり・交わり・リバイバル(茶の道―近世的茶道への展開;華―立花の大成と生花の発展 ほか)
エピローグ 寛永の薫り漂う二条城と京都めぐり(伝統を守り伝える―寛永の美を継ぐ担い手たち。その使命と想い;生きた「あの日の二条城」を体感する―「Living History in京都・二条城」の取り組み ほか)
著者等紹介
濱崎加奈子[ハマサキカナコ]
神戸市出身。「Living History in京都・二条城協議会」会長。伝統文化プロデューサー。公益財団法人有斐斎弘道館館長。京都府立大学准教授。京都大学文学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学術博士。大学時代より京都に住み、伝統行事の再興や建造物の保存等、文化の継承に関わる数々の現場に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
六点
Ayako
りらこ
spatz
くわたあかね