最強将棋21
四間飛車穴熊の急所〈2〉相穴熊編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861370366
  • NDC分類 796
  • Cコード C0376

内容説明

つねに攻勢をとることを意識した、積極的な四間飛車穴熊。駒組みの基本や定跡手順はもちろん、方針の立て方や考え方、攻めをつなぐコツ、最新形まで幅広くカバー。基本手順→失敗例→改良手順という流れで疑問を解決。振り飛車に肩入れせず、居飛車もベストの手を指してくる。

目次

第1章 銀冠穴熊編(最大の違いは「深さ」;袖飛車へのカウンター;持久戦へ ほか)
第2章 相穴熊編(ベイシック型)(相穴熊のセオリー;後手5五歩の反発;後手1一玉の条件は? ほか)
第3章 相穴熊編(カウンター型)(カウンター狙いの4四歩型;バランス重視の先手5八金;堅さで勝負の先手5九金 ほか)

著者等紹介

広瀬章人[ヒロセアキヒト]
1987年1月18日東京都生まれ。1998年、6級で勝浦修九段門。2000年初段、05年4月四段、07年4月五段、2010年6月六段、10年9月七段。2010年、第51期王位戦で深浦康市王位に挑戦、4勝2敗でタイトル奪取(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

5
銀冠穴熊、相穴熊編。超絶むずかしい。簡単には、良くならないのね。藤井システムは、よくわからんし。熊った、熊った。2018/05/26

ともあむ

2
今回は居飛車の真打「居飛車穴熊」と「銀冠穴熊」が登場。銀冠穴熊に関しては、これまで触れている本が少なく、プロの実戦も少なかったので、非常に参考になりました。しかし、一番気になっていた居飛車穴熊編に関しては、過去に将棋世界の付録の延長のような印象を受けました。もちろん、大幅に進化した部分もありましたが…個人的には前期のNHK杯で登場していた形(▲郷田九段‐△広瀬七段)について触れていてほしかったので、そこがないのは少し不満だと思いました。2012/06/09

shin

0
とてもよい。もう一度続けて読む2020/11/17

ロタ

0
同著者の「振り飛車穴熊の最終進化」に比べると先手四間飛車の変化が書かれているのが良い。居飛車党からすれば先後どちらでも使えるので△4四歩型だけ読んでおけばいいかなという感じ。いずれも居飛車が互角以上に戦える。2019/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5141347
  • ご注意事項

最近チェックした商品