最強将棋21<br> 羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る

個数:

最強将棋21
羽生善治の終盤術〈2〉基本だけでここまで出来る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月28日 03時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861370120
  • NDC分類 796
  • Cコード C0376

内容説明

基本を使いこなす練習。1回だけでは寄りません。3回使える身体になろう。

目次

第1章 寄せの基本を総点検(基本手筋;隠れた基本手筋;手筋から実戦へ ほか)
第2章 基本的な技をつなぐ(見かけの堅さ;手筋の組み合わせ;組み合わせからから基本形へ ほか)
第3章 攻防のバランス(攻防手は2手の価値;攻防手の決定力;上部脱出を阻止 ほか)

著者等紹介

羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。二上達也九段門。85年四段、88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。タイトル獲得は竜王6期、名人4期、棋聖6期(永世棋聖)、王位11期(永世王位)、王座14期(名誉王座)、棋王13期(永世棋王)、王将9期、獲得合計63期。棋戦優勝は29回(以上の記録は06年3月現在)。96年2月七大タイトルを完全制覇(史上初)。94年2月都民文化栄誉賞、96年3月内閣総理大臣顕彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiroy

3
1は難しいながらも羽生先生の思考が追えて楽しく読めたけどこれはさらに激ムズ。とっかかりさえ見えない。手が広すぎて攻めか守りかさえ分からない。基本を身につける巻だそうだがもっと高級。言語化できない感覚を身につける巻。1では中盤を抜けかかった局面でビビらずに突っ込んでケチ付けて傷作ってゴリゴリやって逆方面から縛って寄せて十何手詰めを詰ます!という感覚が見えてきたのだがこの巻では何も吸収できてないw 茫漠の81マスの海に放りこまれた感じ。とりあえず3巻も買ってあるので年末年始に読破するのだ!するのか。するかも…2024/12/24

kinaba

3
パッと見で読むときに詰みから逆算するのではなくて下段に落としたり挟撃形が決まった形から逆算できるようにはなったけれど、さらにもう一歩「下段に落とせる」形から逆算して読めるようにならないといかんなーという感じだなあ。2015/02/25

根室

3
何周もした。終盤がだいぶ気楽になった。2012/08/01

shin

2
1周。これも難しかった。とりあえず3周するか2019/04/09

そうめん

1
とりあえず一周。まあ難しいです(^_^;) プロなら第1図から見える寄せの手順を、アマチュア向けに局面を分割して考えてもらう本です。本の難易度はともかく、浅川書房の1ページに1つの局面と短い問いをのせるスタイルはいいですね。盤駒を用意しなくても将棋の勉強ができるって素晴らしいと思います。二度と現れない終盤の局面でも共通する考え方やテクニックという物があり、それらをこの本から学べるでしょう。何周かかるか分かりませんが…2021/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1518
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品