• ポイントキャンペーン

遊びのチカラ―ナムコの高付加価値戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861301018
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0034

内容説明

デパートの屋上遊園地に置いた2台の電動木馬から50年。グループ年商1800億円を叩き出す総合エンターテインメント企業。その成長の原動力を探り、新たなビジネスの可能性を追求する。

目次

1章 「遊び」進化形(フードテーマパークへの挑戦―ビジネスモデル開発・小史;アミューズメントからエンターテインメントへ―ナムコ略史 ほか)
2章 「遊び」基本形(ナムコのものづくり、5つのスタイル―それぞれの仕事人たち;ものづくり変革期―市場の変化、企業の発展に応えて ほか)
3章 「遊び」未来形(便利さと、快適さと、楽しさと―福祉介護機器に新たな挑戦;アミューズメント施設ビジネスを変革する?―LEDZONEの挑戦 ほか)
4章 こだわり、挑戦、人づくり―中村雅哉の経営塾(「ワイングラスを出しなさい」;アミューズメントとエンターテインメントの境目 ほか)
データ偏 ナムコ「遊び」の軌跡

著者等紹介

小山信幸[コヤマノブユキ]
日経BP企画大学ムック編集室編集室長。映像商社などを経て1987年日経BP入社。「日経エンタテインメント」記者、「日経イベント」副編集長を経て、94年より日経BP企画。ビジネス・経営分野および大学・大学院等の書籍、ムックの企画編集を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keigo

1
古い本だがナムコに興味があり読んでみた。全盛期のナムコの勢いは伝わってくるが、それだけに今の状況と比較して残念な思いを抱いてしまう。昨年食べたナンジャタウンの餃子は不味かった…2016/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/151989
  • ご注意事項

最近チェックした商品