鹿児島ふるさとの神社 祭りと伝統行事

個数:
  • ポイントキャンペーン

鹿児島ふるさとの神社 祭りと伝統行事

  • 高向 嘉昭【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 南方新社(2015/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 297p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861243295
  • NDC分類 175.997
  • Cコード C0039

内容説明

近所に佇む神社。そこには、天下の奇習、喜劇、暴れ劇があり、洗練された芸能、祭りがある。知られざる歴史やご利益を見つけに、さあ近くの神社をたずねてみよう。県内の神社の祭りと伝統行事一覧付き。季節別43の祭りガイド。

目次

正月~初春(景行天皇伝説の「テコテンドン」平田神社(肝属郡肝付町岸良)
狩猟儀礼・農耕儀礼の「柴祭り」旗山神社(肝属郡錦江町城元) ほか)
春~初夏(いろいろな形の「お田植祭」;激しい動きとリズムの「棒踊り」伊勢神社(日置市東市来町養母)八幡神社(伊佐市大口太田) ほか)
夏(精巧な動きの「水車カラクリ人形」豊玉姫神社(南九州市知覧町郡)
多くの灯篭が揺れる「六月灯」照國神社(鹿児島市照国町) ほか)
秋(悲劇の武将を慰める「金吾様踊り」大石神社(薩摩郡さつま町中津川)
野狐に欺される「兵六踊り」の野外劇 紫尾神社(出水市高尾野町唐笠木) ほか)

著者等紹介

高向嘉昭[タカムキヨシアキ]
1928年福岡県に生まれる。1950年第七高等学校文科卒業、1953年九州大学経済学部卒業後、大口高等学校、鹿児島商業高等学校教諭を経て、1966年鹿児島県立短期大学に転職。1994年定年により退職、名誉教授の称号を受ける。1996年九州産業大学商学部教授・同大学院商学研究科教授に就任、2000年退職。専門分野は商業学、地場産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

debehatop

0
鹿児島県各地の神社に伝わる祭りと伝統行事が紹介されています。やはりどこの祭りも豊漁や豊作を祈願する由来のものが多く、その中でも地域によって共通点・相違点が現れていて興味深いです。田舎町の小規模な祭りから全国的に有名な祭りまで、高齢化や後継者不足に悩むのはどこも同じ状況なようです。2020/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10522135
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品