内容説明
二〇〇七年五月、鹿児島県知事・伊藤祐一郎は薩摩川内市川永野地区に産廃処分場を建設すると発表した。不安定な地盤、特定企業救済の疑惑…、疑問に包まれた「川内産廃処分場」建設を阻止する住民の闘いは、やがて知事を相手どった裁判へと発展する。監視小屋に泊り込み、必死に反対する住民に送りつけられる「警告書」。そして、県職員を大量動員しての強引な工事の着工。市民の声を無視した大型公共事業の行き着く先とは。四年間、住民たちの「魂の闘い」に密着した著者が記す、渾身のルポルタージュ。
目次
第1章 産廃処分場の知事発表
第2章 地域行動
第3章 産廃計画修正、総合計画に産廃処分場
第4章 裁判への動き、反産廃候補初当選
第5章 工事への動きの中で、住民訴訟、自治会交付金
第6章 着工宣言、自治会、議会
第7章 現場押し問答から第1回口頭弁論へ
著者等紹介
森永満郎[モリナガミツロウ]
昭和16年5月笠沙町野間池で生まれる。昭和35年3月加世田高校卒業。昭和40年3月鹿児島大学水産学部卒業。6月豊前炭鉱上田鉱業所入鉱(石炭採掘)。11月NHK入局(記者)。昭和41年1月鹿児島放送局志布志通信部。6月宮崎放送局小林通信部。昭和45年7月佐賀放送局伊万里通信部。昭和53年7月福岡放送局飯塚通信部。昭和56年8月鹿児島放送局川内通信部。平成13年5月NHK定年退職、引き続き契約職員。平成15年7月NHK職員契約終了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。