目次
第1部 吐〓(か)喇・鹿児島の伝統文化から
第2部 南九州周辺の伝統文化をさぐる
第3部 古都の伝統文化をたずねて
第4部 新幹線時代と伝統文化
第5部 薩摩・大隅・南島の伝統文化
第6部 伝統文化研究の周辺
著者等紹介
下野敏見[シモノトシミ]
1929年、鹿児島県知覧町に生まれる。1954年、鹿児島大学卒業。鹿児島県内各地高校教諭をへて鹿児島大学教授、鹿児島純心女子大学教授を勤む。鹿児島純心女子短期大学非常勤講師。文学博士。鹿児島県文化財保護審議会委員、鹿児島民俗学会顧問、鹿児島民具学会会長、隼人文化研究会会員、鹿児島地名研究会会員、日本民俗学会評議員、日本民具学会評議員、民俗芸能学会評議員、南島史学会理事、日本歌謡学会理事。第1回柳田国男賞受賞、第52回南日本文化賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 貝に続く場所にて