龍の如く―出版王 大橋佐平の生涯

個数:

龍の如く―出版王 大橋佐平の生涯

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 406,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861151538
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0023

内容説明

町の米百俵。それは、よりよい商工人を育てあげることにあった。米百俵の小林虎三郎と対比される長岡商人大橋佐平は、町の教育にめざめた人物だった。長岡商工会議所の淵源をただせば、大橋佐平の見識に行きつく。今、長岡商工会議所は創立100年となったが、町の発展・発達は、温故知新をテーマに掲げた商人大橋佐平の理念に基づいたものだった。52歳で峠を越え、日本最大の出版社「博文館」を創立し、出版界を一変させた風雲児。地方からの改革魂は、幕末の河井継之助に似ている。

目次

雲竜を追って
商人の道
維新の旗風
町の米百俵
洋学校を創る
人力車に乗って
起つ、経済人たち
政治熱
書店と出版
新聞発行
混沌のなかで、生れでてきたもの
仏教の再生を願って
峠を越えて
故郷を背に
博文館を創る
乙羽に明日を託そうとして
夕立の人

著者等紹介

稲川明雄[イナガワアキオ]
昭和19年(1944)長岡市生まれ。長岡市立互尊文庫司書、長岡市史編さん室長を経て長岡市立中央図書館長。新潟県長岡市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品