根っこづくりの経営

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861137747
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報



渡辺 雅文[ワタナベ マサフミ]
著・文・その他

内容説明

中小零細企業経営のバイブル!リーマンショック、東日本大震災…危機を支えたのは“根っこづくり”から始める経営指導だった。福島の町医者的コンサルタント待望の「経営と商いのあり方本」!

目次

第1章 社員を幸せにする経営 お客様に喜んでいただく商い(経営と商い;利は後からついてくる ほか)
第2章 農業から経営を学ぶ―良樹細根モデル(土壌づくり―経営思想の共有化と基準行動の徹底;種蒔き―将来の顧客づくり・良縁づくり ほか)
第3章 いい会社づくりへの挑戦 実践編(深めれば広がる/多柱化という考え方;商品・市場を選択する ほか)
第4章 良樹細根 実例編(人が学び“本物”になればきっと生き残ることができる―共同印刷株式会社;思い切って取り組んだ多柱化 今では事業の大切な柱に―有限会社南進測量 ほか)

著者等紹介

渡辺雅文[ワタナベマサフミ]
渡辺経営コンサルタント事務所代表。1954年、福島県双葉郡富岡町に生まれる。明治大学商学部卒業と同時に、株式会社ビジネスコンサルタントに入社し、東京本社営業部、京都営業部でコンサルティングに関する企画・営業に従事。1981年、株式会社MAS(マス)ブレーンに入社し、企画・コンサルティング業務に従事。関連会社を含め取締役、専務取締役就任。1992年、福島県南相馬市に渡辺経営コンサルタント事務所を開業。現在、コンサルティング以外に、県内各地で実践経営塾やWMC大学を開催し、さらに、季刊誌「かけはし」や講演録「WMC文庫」(現在まで第11集)を発刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiyu

4
商いとビジネスの差、それぞれの特徴は腑に落ちるものであった。なた、タイトル通りしっかりとした基盤を作ることの重要性もよくわかるものであった。2022/09/27

okawa

0
良樹細根が参考になりました。2015/03/17

takasho0315

0
進化と深化の違い、学びをイメージする時に理解がある方が効率良く学べると思いました。2021/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9388670
  • ご注意事項

最近チェックした商品