- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
出版社内容情報
阿川 龍翔[アガワ リュウショウ]
著・文・その他
中川 貴与美[ナカガワ キヨミ]
イラスト
内容説明
最高級イタリア車のトップセールスマンが初公開!月700枚、通算15万枚の「ありがとう」ハガキを書いて見つけた、「商品以外のものを売る」極意を、物語で紹介。
目次
第1章 ありがとう大臣(ありがとう大臣って、何してるの?;「ありがとう」の反対は?;すべては、朝、決まっている?;「幸せ」って、どこにあるの? ほか)
第2章 ポストの神様(ポストに神様がいた;ハガキは何のために書くの?;大事にしまっておくハガキって、どんなん?;リピーターって、どうやって生まれるの? ほか)
第3章 ハガキを書こうと思ったあなたへ―ハガキ特別セミナー
著者等紹介
阿川龍翔[アガワリュウショウ]
ハートウォーマー代表、経営コンサルタント。兵庫県西宮市生まれ。大好きなイタリア車を販売する仕事に就くが、簡単には売れない。もがきながら、「商品以外のものを売る」「売らずに売る」極意をつかむ。現在は、講演会・セミナー講師、ラジオの人気番組のパーソナリティも務める
中川貴与美[ナカガワキヨミ]
イラストレーター、消しゴムはんこ作家。『ありがとう大臣とポストの神様』がイラストレーターとしてのデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぢょにぃ
1
ありがとう大臣とポストの神様読了しました! この本との出会いはしもやん(下川浩二さん)がメルマガで小冊子の紹介をされていたのが始まりでした。 早速、小冊子を送って頂き、読ませて頂いたことを覚えています。 ありがとう大臣だけあって、本の中に「ありがとう」という言葉が一ページに少なくとも数個書かれており、それだけで感謝の気持ちの大切さをヒシヒシと感じることができます。 そして、何よりも阿川さん自身の経験を元に書かれているだけに、とても実感がこもっている内容でした。そして私にとっては、関西弁で書かれているこ2015/09/23
wayn
0
手紙、書いてみようかな。って思いました。気持ちが大切。2014/07/21
つばさ
0
友だちに借りて読んだが、うちに一冊置いておきたい。関西弁の口語調な文がリズム良く、楽しい。読み終えた後は、思わず友人に手紙を出してしまった。2014/05/26
鎌倉 幸子
0
朝起きることも当たり前ではなくありがたいこと。自分に、みんなに「ありがとう」を言おう。まずは1000回! 月700枚はがきを書いている作者の阿川龍翔さん。 長野の出版社の文屋さんのイベントで阿川龍翔さんとお会いしました。そうしたら3日後にははがきをいただきました。手書きのはがきをいただくと、やっぱりうれしい。また本当にはがきをいただけるとか感動しました。2013/10/17