内容説明
オスカー・ワイルド、ヘミングウェイ、ウディ・アレン、コクトー、ボブ・ディラン、ニーチェ、カミュ、ブコウスキー、モハメド・アリ、パリス・ヒルトン…ロバート・ハリスが世界から集めた、人生をより深く生きるためのアフォリズム。
目次
人生
愛
ギャンブル
女
政治
死
金
コミュニケーション
アートと文学
セックス
若さと老い
神、信仰、宗教
教訓
旅
著者等紹介
ハリス,ロバート[ハリス,ロバート][Harris,Robert]
横浜生まれ。上智大学卒業後、東南アジアを放浪。バリ島に一年滞在後、オーストラリアにわたり延べ16年滞在。シドニーで書店&画廊を経営。映画、テレビの製作スタッフとしても活躍。日本に帰国後、1992年よりJ‐WAVEのナビゲーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
踊る猫
27
平たい言葉で訳されたアフォリズムの数々。ロバート・ハリスの本はその語り口が好きだ。ホットというか、人間味に溢れていて堅苦しくない。こちらに語り掛けて来るような口調/文体がこちらを魅了する。それはこの本でも例外ではない。数々のアフォリズムを堪能することが出来て幸せだった。中でもヨギ・ベラのアフォリズムが良い。トボけた味わいがあって、それを巧く日本語に訳していると思う。この本から色んな哲学者や文学者の本を読んでみたくなった。好個のブックガイドとしても読めるのではないか。ロバート・ハリスの他の本も読もうと思った2018/08/15
おくりゆう
6
どこかの雑誌でどなたかが挙げていた一冊。短く、パーソナルで、限定的で、哲学的で、ひねりがあって、ウィットがあって、説教臭くない格言をロバート・ハリス氏が選んだもの。選ぶことはその人となりを表していて面白いと思います。個人的に好きなものはコメントに続けて番号のみ。2014/01/13
刻猫
2
言葉には魔力がある。ちょっと効きすぎるくらいに。2013/07/10
サードアイ
2
オスカーワイルドの名言を始めに持ってくる筆者に、ホントにこの言葉を大切にしているのだと実感。自分は数ある金言の中でこれが一番好きだった。2013/03/30
mitti
1
沁みるね。2013/06/11
-
- 和書
- ラテン語学校生