祇園祭の物語

個数:

祇園祭の物語

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 289p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861108167
  • NDC分類 386.162
  • Cコード C0095

内容説明

伝統文化を守り支える人たちの姿を活写!20年以上にわたって祇園祭の取材を重ねてきた著者が、その魅力と歴史を語る。

目次

第1章 はじめの三年
第2章 鉾、出張す
第3章 神輿、輝く
第4章 くじを取る
第5章 異国趣味
第6章 歴史をさらう
第7章 世界遺産登録
第8章 震災のあと
余話三つ

著者等紹介

小谷野裕子[コヤノユウコ]
1946年中国大連生まれ。1967年京都女子大学短期大学部英文科卒業。夫の留学と駐在に伴い、1974年から1975年、1985年から1990年にかけて家族でアメリカに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

お抹茶

0
1990年代から祇園祭に通ってきた著者が,2000年代から鉾建てにも通い,その様子を記す。伝統の力仕事・手仕事は細部に亘り,市民は自らの役割を真剣に果たし,連帯感を確認し,互いを尊重する。ほとんどの稚児は囃し方になり,年に一度の再会が楽しみ。内乱で荒廃した首都を立て直し,人心一新を図り,祇園御霊会を復興させ,くじ引きで山鉾巡行の順番を公平に決める。祇園祭には宮城県の復興と鎮魂を祈るという大義名分があり,その縁もあって東日本大震災の仙台七夕まつりで山鉾が初参加した。2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19707520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品