身体を彫る、世界を印す―イレズミ・タトゥーの人類学

個数:

身体を彫る、世界を印す―イレズミ・タトゥーの人類学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 01時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861108037
  • NDC分類 383.7
  • Cコード C0039

内容説明

皮膚の上でどのような美が展開し、いかなる想いがせめぎ合っているのだろうか。イレズミ・タトゥーについての日本初の学術論集。各地の事例を紹介しながら、それぞれの社会の文化、美学、歴史、政治を考察する。

目次

第1部 世界編(顔を横切る黒い帯―マルケサス諸島の文様の変容;ニュージーランド・マオリのタトゥー、タ・モコの復興;より善い人を生み出すイレズミ―タイのサックヤンにみる宗教性と暴力;「今」の楽しさと関係を刻む人々―カメルーン東南部の狩猟採集民バカのテレ)
第2部 日本編(ヴィクトリア朝イングランドにおける「芸術的な」日本のイレズミと商業戦略;沖縄のハジチ(針突)とその調査史―資料蓄積を活かすために
関係性としてのタトゥー―千葉市でヒップホップファッション・ストアを営む若者たち
「消えるタトゥー」はタトゥーごっこか―らしさとらしくなさをめぐって)
特別寄稿(イレズミと医学;私とシヌイェ)

著者等紹介

山本芳美[ヤマモトヨシミ]
都留文科大学・教授、文化人類学・イレズミほか身体文化研究

桑原牧子[クワハラマキコ]
金城学院大学・教授、文化人類学

津村文彦[ツムラフミヒコ]
名城大学・教授、文化人類学・東南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

at@n

4
世界のさまざまなイレズミを知ることができて、身体と世界は思っていた以上にとても豊かなのだと思った。インドのイレズミについてのコラムがその地の日常世界の描写になっていて面白かった。研究の手引きや参考文献など初学者にとって役立つ情報が多いのもよい。2022/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19707519
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品