内容説明
「メキシコの寂れた農村を複雑でユニークな仕方で描いた作家」として文学史に名を残したフアン・ルルフォ。現実の土地にまつわる声と記録を重ね合わせて物語を紡ぎ出した彼の制作法の鍵を、「権力」「場所の表象」「出来事のフィクション化」「語りの技法」という切り口で読み解く。
目次
第1部 権力とラテンアメリカ小説(記録とルルフォの創作;国民的作家の創造 ほか)
第2部 場所・記録・創作(初期の紀行文;都市の孤独 ほか)
第3部 出来事をフィクション化するための試み(革命を書く―短篇「燃える平原」;自伝的要素とフィクション ほか)
第4部 語りを用いた手法の確立(主観と場所;声の操作 ほか)
著者等紹介
仁平ふくみ[ニヒラフクミ]
京都産業大学外国語学部准教授。文学博士(東京大学)。専門はスペイン語圏文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
スミス市松
10
自らを育んできた土地に対して“もうひとつの風景”としての詩を返す。それがフアン・ルルフォの創作の核心であるように思えた。2022/06/19
藤田桜
0
ありがてえ、ありがてえ……!一人の作家について研究者さんがこんなまとまった量の研究を出してくれていることの有難さよ。それが日本語で読めることの有難さよ。またルルフォを読み返したくなる良い本でした。文学史上の突然変異のように思われがちなルルフォのルーツについて徹底的に洗い出しながら(作家論・作品論的な側面が強い)、じゃあ『ペドロ・パラモ』や『燃える平原』のどこが凄いの? っていうのを明らかにしていく。ルルフォ執筆の旅行ガイドの話とか面白かったです。旅行案内をあんな小説みたいに書いてクビにされなかったんだ……2025/09/16
-
- 電子書籍
- 嘘つきボーイフレンド(1)
-
- 電子書籍
- 2011年本当の危機が始まる! - 国…




