救いと寛容の文学―ゲーテからフォークナーまで

個数:

救いと寛容の文学―ゲーテからフォークナーまで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 07時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861106545
  • NDC分類 930.27
  • Cコード C0098

内容説明

危難の時における「救い」「寛容」という視点から、アメリカ、イギリス、ドイツの文学作品を読み直し、文学に秘められた精神的挑発性を解き放つ。読者へのガイドとなる作者紹介と作品概略を各章末に併録。

目次

第1部 二十世紀英米文学における人間関係の描写(アンダーソン『ワインズバーグ、オハイオ』―社会的弱者と疎外者へのアプローチ;ウィリアム・フォークナー『響きと怒り』―弱者に寄り添うやさしいまなざし;ノラ・ロフツ「これからはぼくが‐」―高齢者の孤独を救う逆説的状況)
第2部 初期アメリカ文学(初期アメリカ文学史をめぐる諸問題とその展望;ピューリタンと「オランダ人」―アメリカ合衆国の多様性の起源)
第3部 近代ドイツ文学における危難と救い(『グリム童話』「ヘンゼルとグレーテル」―危難を乗り越えた兄妹の寛容;ゲーテ『ファウスト』第一部―グレートヒェンとファウストの二重の悲劇のゆくえ;森鴎外『舞姫』―明治のエリートとベルリンの踊り子の危難の時)
第4部 古典的SF小説の危難と現実感(H.G.ウェルズ『宇宙戦争』における危難と寛容―危機情報の伝播とパニックの現実感;オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』における危難と寛容―ディストピアと孤独の現実感)

著者等紹介

今村武[イマムラタケシ]
東京理科大学理工学部教授

内田均[ウチダヒトシ]
横浜美術大学美術学部教授

川村幸夫[カワムラユキオ]
東京理科大学名誉教授

佐藤憲一[サトウケンイチ]
東京理科大学理工学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品