目次
Introduction―現代英語の特質と研究分野
豊かな借用語と多文化性・多民族性
英語の広がり、そして世界共通語としての英語(1)―英語とイングランドの歴史的成り立ち
英語の広がり、そして世界共通語としての英語(2)―英語とポップ・ミュージック
英語の広がり、そして世界共通語としての英語(3)―英語とファンタジー文学
英語の広がり、そして世界共通語としての英語(4)―Pidgin EnglishとCreole English
Analogy(類推作用)
つづりと発音のずれの問題(1)―Great Vowel Shift(大母音推移)
つづりと発音のずれの問題(2)―「インク壺」用語(inkhorn terms)および語源的つづり字(etymological spelling)
つづりと発音のずれの問題(3)―economy of effort(労力の節約)とassimilation(同化作用)〔ほか〕
著者等紹介
菊池清明[キクチキヨアキ]
立教大学教授。言語文化学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。