• ポイントキャンペーン

「ネイティブ」とよばれる日本語教師―海外で教える母語話者日本語教師の資質を問う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861103902
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C0037

内容説明

世界26ヵ国・地域、41名のインタビューから得た「生の声」にもとづき、日本語教師の現状と問題を分析し、あるべき姿を探究する。

目次

第1部 問題提起(外国語としての日本語教育―JFL教育;日本における日本語教師養成の現状と課題)
第2部 資質論再考(「国際社会で必要とされる資質」をめぐって;「日本語教師に望まれる資質」研究の展開)
第3部 国際調査(「ネイティブ」日本語教師に望まれる資質を世界に問う;「ネイティブ」日本語教師に望まれる資質とは―26ヵ国・地域、41名の日本語教師の語りから)
第4部 考察と課題(「ネイティブ」であること―その葛藤を越えて;「海外における日本語普及」と母語話者日本語教師)

著者等紹介

平畑奈美[ヒラハタナミ]
筑波大学第二学群人間学類心理学専攻卒。早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程、博士後期課程修了。博士(日本語教育)。1998年から2004年まで、国際交流基金・日本外交協会よりNIS日本語教育専門家として、タシケント国立東洋大学(ウズベキスタン)、キエフ国立大学(ウクライナ)、バクー国立大学(アゼルバイジャン)、モスクワ国立大学(ロシア)に派遣。中国帰国者定着促進センター、東京大学大学院工学系研究科日本語教育部門を経て、滋賀大学国際センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品