目次
第1部 理論篇(役割演技と過去の再演―自己洞察と役割創造へ向けて;役割創造療法―役割の喪失と回復)
第2部 実践篇(精神分析的ロール・プレイング―引きこもり少年の母親のロール・プレイング;役割と性格:性格は変えられるか―分離不安の子どもの母親のロール・プレイング;精神疾患は個人の病理か関係の病理か―片づけられない女性の姉のロール・プレイング;身体と象徴形成―癖の意味を知りたいという女性のロール・プレイング;無意識の願望を知る技法―狼になりたいという青年のロール・プレイング)
著者等紹介
川幡政道[カワハタマサミチ]
1947年千葉市生まれ。臨床心理学・精神分析専攻。1971年横浜市立大学文理学部心理学専攻卒業。1976年東京都立大学人文科学研究科心理学専攻博士課程単位取得満期退学、横浜市立大学文理学部専任講師。1980年横浜市立大学文理学部助教授。1995年横浜市立大学国際文化学部教授。現在、横浜市立大学名誉教授、日本心理劇学会常任理事(編集委員長)、横浜ロール・プレイング研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。