行動の原理

個数:

行動の原理

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月26日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 528p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784861080920
  • NDC分類 140.18
  • Cコード C3011

目次

1 レスポンデント条件づけ
2 オペラント条件づけ
3 方法論と哲学
4 強化
5 弱化
6 消去と関連するプロセス
7 動機
8 刺激性制御
9 複雑なプロセス1
10 複雑なプロセス2
11 強化スケジュール
12 複雑なプロセス3
13 言語行動
14 ルール支配行動

著者等紹介

マロット,リチャード・W.[マロット,リチャードW.] [Malott,Richard W.]
Ph.D.、BCBA‐D。ウェスタンミシガン大学心理学部行動分析学プログラム名誉教授、the Kalamazoo Academy for Behavioral and Academic Success(KABAS)創設者・理事長。ウェスタンミシガン大学における行動分析学プログラムの共同創設者として、40年以上にわたり教育と研究に従事。国際行動分析学会(ABAI)の共同創設者でもある。Fulbright Senior Scholar Awardsを2度受賞し、Western Michigan UniversityのDistinguished Teach-ing Award、そしてABAIのAward for Public Service in Behavior Analysisを受賞している

コーラー,ケリー・T.[コーラー,ケリーT.] [Kohler,Kelly T.]
Ph.D.、BCBA‐D、LBA。KABAS副学長、ABAIプログラムディレクター。研究の関心は、自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害、言語行動、生成言語、行動分析学の教育、実践者の訓練など。ウエスタンミシガン大学にてRichard Malottの指導を受け博士号を取得。卒業後は同大学の教員として、Behavior Analysis Training SystemやKalamazoo Autism Centerの監督に従事。その後、自閉症センターの臨床ディレクターなどを経て、現職に至る

冨樫耕平[トガシコウヘイ]
Ph.D.、BCBA‐D、臨床心理士、公認心理師。行動ソリューションズ代表。テンプル大学ジャパンキャンパス非常勤准教授、中央大学兼任講師・客員研究員、獨協医科大学埼玉医療センター研究助手。専門は発達支援、問題行動の査定と介入設計、スーパービジョン、教育設計、パフォーマンスマネジメント。獨協医科大学埼玉医療センターで臨床心理士として勤務後、フルブライト奨学生としてウエスタンミシガン大学に留学、Richard Malottの指導を受け博士号を取得。米国自閉症センターでクリニカル・スーパーバイザーを務めた後、帰国。慶應義塾大学特任助教などを経て、現在は実践・研究・教育に従事している

松岡弘修[マツオカヒロノブ]
精神科医、協会認定行動分析士(BCBA)。熊本大学医学部を卒業し、以後関連病院に勤務。独立行政法人国立病院機構菊池病院にて原井宏明医師に行動療法を学ぶ。2012年よりウエスタンミシガン大学大学院へ留学し、Richard Malott博士の指導のもと行動分析学を学ぶ。2014年にBCBAの資格を取得後は、テネシー州のScarab Behavioral Health Servicesにて、問題行動を減らすことを目的としたABAセラピストとして2年間勤務する。2016年に帰国後、精神科医として勤務しながら、プライベートで自閉症を持つ子どもの家庭を訪問し、ABAによる療育サービスを提供している。2025年現在、直方中村病院連携部長

岡嶋裕史[オカジマユウシ]
中央大学国際情報学部教授、同大学政策文化総合研究所所長。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)。富士総合研究所を経て、関東学院大学准教授・情報科学センター所長、中央大学総合政策学部准教授を歴任し、現職に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品