内容説明
子どもの成長を助ける衣服・おもちゃ。本場イタリアの園と家庭に行ってきました!あかちゃんの脳と運動発達のひみつ。
目次
プロローグ
家庭でできる環境づくり
どんな教育なの?
あかちゃんの脳と運動発達のひみつ
モンテッソーリ園を訪ねて
モンテッソーリの手仕事と暮らしあかちゃんが落ち着くと評判のふとん
おかあさんのために
家庭で取り入れる前に聞いておきたいこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
あい
12
理想的。共働きではない家庭での子育てとしては取り入れられそうなことがたくさんあり、これからの子育てするお母さんにはぜひオススメしたいです。しかし日本の保育園の現状や共働きの家庭では、難しいのが現実。それでも知識としてあれば、子どもへの対応、環境作りなども変わってくるのでは。現場で働く先生方や上にたつ園長先生、はたまた地方自治体や国家のお偉いさんにも読んでほしい一冊。乳幼児期の大切さをもっと知ってほしいです。2014/01/26
Aya
10
【図書館】モンテッソーリの子育てとは自分でできるように手伝う、子どもの自主性を育てる教育。やり方を教えることはもちろん、ちょっとした工夫を施すことでできることも!命令・禁止・代行・せきたて・放任はNG。子どもだから、まだ無理、できないと決めつけず、どんどん挑戦させたい。今のこの一瞬一瞬が子どもにとっての成長する大切な時間。お家でできそうなこともたくさんあったので、取り入れてみよう。「教育」は「共育」。親である私自身も育っていきたい。2015/03/05
さき
8
モンテッソーリ教育に関する本は何冊読んでも中身がブレることがなく、子どもファースト。子どもをよく見る、やらせる、待つ。簡単なことなのに、日々の育児では忘れてしまうことばかり。ただ、ちょっと心がけてみると、あれあれ?と驚くほどに成長を感じられる!2023/06/19
あさ
8
うーん、我が家ではいまいち実践するのが難しいかもしれないというのが心情。広い家やら手作り玩具、布おむつ。どれも完璧に全てこなすには時間が足りない…できることだけ実践していこうかなと。洋服の着せ方とか。もうちょい大きくなれば一緒に料理も作れるし2020/12/25
umico
6
子どもが育つってほんとに奥が深い。どんな環境で育つか、大事すぎて怖いくらい。やって見せる中で学んでいく。教具のことはよくわかった。私が子どもの頃にも、母がこれ作ってくれてた!というものもちらほら。子どもの発達について、もう少し勉強しよう。2018/02/11




