実践 アレンジ・テクニック

個数:

実践 アレンジ・テクニック

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 173p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784861009655
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C3073

内容説明

目と耳で学べる、挫折させないアレンジ理論の教科書!音楽理論やコード進行など、難解な決まりごとでついつい挫折しがちなアレンジの作業は、押えておくべきポイントを押えれば、難しく考えることなく、さまざまな音楽ジャンルで実践できるのです。ロックやポップス、ジャズやテクノなど、音楽制作の表現の幅を何倍にも広げる、アレンジの考え方や方法を本書で学びましょう!

目次

1 アレンジの前に知っておくべき音楽・楽器の基礎知識(ポピュラー音楽史;アレンジの一歩は楽器を知ることから!)
2 アレンジのためのミュージックセオリー(メロディーって何だ?;メロディーとコードの関係 ほか)
3 アレンジ発想法(思いやイメージをサウンドにするために;アレンジにスパイスを加える音楽要素 ほか)
4 すぐ使える!ジャンル別アレンジスタイル(ロックンロール風にアレンジしてみる;ロッカバラード風にアレンジしてみる ほか)

著者等紹介

外山和彦[トヤマカズヒコ]
1955年東京生まれ。中学校入学と同時にトロンボーンをはじめ、作編曲および管弦楽法なども独学にて学びはじめる。国際基督教大学在学中に音楽プロデューサー、ジョニー野村氏に認められ、氏のアシスタントとして数多くのアーティストの音楽制作に参加。その後1984年渡米しバークリー音楽大学にて編曲を専攻。87年同学を首席で卒業後、ニューヨーク、ロサンジェルスなどで研鑽を積む。帰国後は作編曲家として、CM、TV、ゲーム音楽など数多の楽曲を制作する一方、数多くのアーティストのプロデュースも手がける。尚美学園大学非常勤講師、日本作編曲家協会常任理事、JASRAC編曲審査委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品