- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > Web作成
- > Webコンテンツ作成
内容説明
再生環境を選ばない最小の映像体験、Webで活躍する拡張子「GIF」の利用法と作り方。作画アニメ、モーショングラフィックス、3Dシネマグラム、デコメ、実写撮影を用いたシネマティックGIFまで様々なGIFアニメ制作手法を紹介。GIFの歴史、近年の使用事例、GIF考察コラムほか資料満載。
目次
History(GIFアニメーションの歴史(「GIFの誕生と最初の流行」1987‐2001;「再評価されたGIFフォーマット」2000‐現在)
GIF年表1985‐2012)
How to(GIFアニメーションのつくりかた/2D篇(「2DモーショングラフィックGIF」;「作画GIFアニメ」)
GIFアニメーションのつくりかた/2D応用篇(「デコメGIF」;「WebとGIF」;「映像の一部をGIF化」)
GIFアニメーションのつくりかた/3D篇(「3D GIFアニメオブジェクト」;「3DループGIFアニメ」)
GIFアニメーションのつくりかた/実写篇(「シネマティックGIF」;「立体視GIF」))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エイチロ
0
部下に進められて読んでみました。なるほど、GIFアニメが熱くなってきた!この本の作者のGIFに対する思いも熱い!軽い、多くのブラウザ等で採用されている、自動再生など、限られた制限があるが、価値の再発見が行われています。Twitterと同じで制限があるからこそいろいろなクリエイティブが生まれるのだと実感しました。2015/06/23
shunkichi
0
H図書館。GIF面白そうだなあ。歴史も面白かったというか、懐かしいぞ。ピカプー!!10数年ぶりにみたんじゃないだろうか。限定・制限されているところに面白さがでてくるんだよなあ。2013/06/10