- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
自閉症とは?
あなたはどのタイプ?
きょうだいの行動を友だちに説明する
一触即発!―怒りのツボ
あなたはどんなふうに感じてる?
きょうだいとうまくやっていくために―10の秘けつ
きょうだいと一緒にできること
友情のレベル
言動に気をつけよう
口論を避け、爆発に対処する
ストレスへの対処
親とうまくやっていくために
よくある質問
いじめ
相談コーナー
自閉症ばかりを責められない―きょうだいにムカつく10の理由
あなたが出合うかもしれない専門用語
著者等紹介
ブロック,キャロライン[ブロック,キャロライン] [Brock,Carolyn]
イングランドのノッティンガム在住。特別支援教育に携わる教員である。三人の子どもの母親で、子どもの一人に自閉症がある。自らの子育て経験から、自閉症の子どものいる家族支援に取り組んでいる
林恵津子[ハヤシエツコ]
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学科准教授。専門は特別支援教育。博士(教育学)、臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むっちょむ
4
すごーくすごーく違和感を感じたんだけど、なんでだろ。。 仕事柄、兄弟児さんに出会うこともありますが、私が思うに、きょうだいさんにはきょうだいさんの人生があるって事。 自閉症の兄弟のことを理解することもすごく大事な事で、親をサポートすることも大事な事ですが、(仕事でそれをしてる人もうまいこと対応できてるカット言えば疑問だし。。)それを足かせと感じず、どうしてもダメだったら最後は親や兄弟のもとを去ることも選択肢にあるって私自身は思うのですが、。 なんかすごーく重荷だけを感じる仕上がりに思えるのは私だけ?2014/02/16
-
- 和書
- ケアの倫理と共感