「西條誌」絵図の今むかし

個数:

「西條誌」絵図の今むかし

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860871307
  • Cコード C0021

内容説明

西條藩の紀行や風土、文化を鮮やかな絵図で紹介した、江戸後期発行の地誌『西條誌』。伊予史談会会員の著者が、ふんだんな写真を元に175年を経た現在の西条の姿と比較検証。西條藩70カ村の過去と現在に迫る!

目次

序章 西条藩の変遷(第1次西条藩―一柳氏の時代;第2次西条藩―松平氏の時代)
第1章 『西條誌』の編纂
第2章 『西條誌』絵図の今むかし(御城下町;大町村;神拝村;樋之口分;喜多浜分;明屋敷分;明神木村;福武村 ほか)

著者等紹介

伊藤茂[イトウシゲル]
1944年愛媛県西条市大町に生まれる。1962年西条高校卒業。1966年明治大学文学部卒業。東京で出版社勤務後、帰郷し(株)母恵夢に勤務、常務取締役を経て2009年退職。2002年~湯築城資料館(道後公園)の開館に併せてボランティアガイド。2012年~湯築城資料館サポートスタッフ。2013年日本百名城登城達成。伊予史談会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品