出版社内容情報
大人のためのおとぎ話!!
未来からやって来て、不思議な力を持つカメラを売り歩くセールスマン「ヨドバ氏」。第2巻は彼が登場する9編を含む『ビッグコミック』連載後半分を収録。SF短編最後の作品「異人アンドロ氏」ほか、傑作揃い!(解説/山崎貴)
【編集担当からのおすすめ情報】
大人向け漫画誌で特徴的な印刷形態だった、色指定による2色カラーを、「女には売るものがある」の初出バージョンで完全再現! 『ビッグコミック』のカラー口絵に描かれた競作企画「コパトーンパロディー」もカラーで収録!
『ビッグコミック』編 後半(1975年?1995年)
どことなくなんとなく 7
3万3千平米 37
分岐点 61
女には売るものがある 87
あのバカは荒野をめざす 93
パラレル同窓会 115
クレオパトラだぞ 141
タイムカメラ 165
ミニチュア製造カメラ 183
値ぶみカメラ 203
同録スチール 225
タイムマシンを作ろう 245
夢カメラ 267
コラージュカメラ 285
懐古の客 303
四海鏡 321
親子とりかえばや 341
丑の刻禍冥羅 361
鉄人をひろったよ 381
異人アンドロ氏 407
□特別収録
女には売るものがある(初出2色カラー版) 433
[巻末企画]
初出掲載誌リスト 438
特別資料室 439
解説 山崎貴 448
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐうぐう
22
願望が教訓をもたらせる『ドラえもん』に対し、この短編集に収録されている作品群は、願望が皮肉をもたらせる。カメラ好きの著者らしく、ヨドバ氏シリーズのカメラものも、一見、夢を叶えるカメラが、シニカルな結末を導いていくのだ。人間の夢が、ときに人間の欲望を映す鏡であることを、F氏はよく知っている。2012/06/22
テト
18
1980年代の藤子・F・不二雄の独特なSFの世界が広げられていた。人間独特のしょうがないささやかな望みをかなえる仕組みを用意して、その先にある当たり前の幸せを感じたり気が付く流れは、ドラえもんのいとこのような短編ストーリーのおもしろさを一話ごとに感じた。カメラシリーズのヨドバ氏やアンドロ氏の個性のある人間らしさは、今となっては懐かしく感じた。2024/10/27
花林糖
17
どのお話も面白かったけれど「分岐点」「パラレル同窓会」「ミニチュア製造カメラ」「値ぶみカメラ」が特にお気に入り。カメラシリーズのヨドバ氏がとても印象的です。ヨドバ氏に会ってみたい。2019/01/05
富士山やま
12
カメラシリーズの傑作ぞろい。ヨドバ氏が持ち込む不思議なカメラたち。「値ぶみカメラ」「ミニチュア製造カメラ」「鉄人をひろったよ」などなど、どれも締めくくりが巧い!「丑の刻禍冥羅」は、ちょっと欲しくなったけど、さすがにヨドバ氏も心得ていらっしゃった…2017/07/18
白い駄洒落王
12
再読。読む物が見つからないときは藤子・F・不二雄大全集で安定。2013/09/27