オウム真理教の政治学

個数:
  • ポイントキャンペーン

オウム真理教の政治学

  • 大石 紘一郎【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 朔北社(2008/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 95pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 305p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860850692
  • NDC分類 169.1
  • Cコード C3031

内容説明

あの誇大妄想の麻原に、あの荒唐無稽な教義になぜ信者たちはひきつけられたのか。前途有為の若者たちが、どうして数々の殺人を含むおぞましい事件にまきこまれたのか。著者は、オウム真理教事件を根底から理解するために、そもそも人間存在のあり方、そしてそこに機能する言語を介した人間一般の認識の態様にまで遡って、原理的に考えてみる必要があると主張する。そのような視角から著者は、ウィトゲンシュタインの“言語ゲーム”の概念に着目し、あわせて政治学の多彩な手法を駆使してオウム真理教事件を分析し、事件の意味を探る。

目次

第1章 「オウム真理教事件」の概要と問題関心(さまざまな疑問と「オウム真理教事件」の起点;東京地下鉄サリン事件の前後 ほか)
第2章 理論的諸前提―人間と状況(価値体系;ネーミング ほか)
第3章 教義に内在する論理的しかけ(教義内容とその受容;“ポア”の論理 ほか)
第4章 教団システム作動の政治学(殺人への傾斜―田口修二事件;“高弟”たちの心理 ほか)
第5章 結語―事件が含意するもの(オウム真理教事件と敗戦前の日本;言語ゲーム概念と相対主義 ほか)

著者等紹介

大石紘一郎[オオイシコウイチロウ]
1944年、島根県生まれ。数量データに基づく政治分析、シンボルとイメージの政治学を研究。青山学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ざっく

10
論文チックな本。生徒会長選挙で負け続けた麻原彰晃は、なぜあそこまでのリーダーシップを手に入れたのか。麻原彰晃は、最初から悪人だったのか。あまりにも大きくなった組織を失うことを恐れ、暴走してしまったのか。サティアンで暮らす人々は、麻原彰晃の作った言語ゲームに価値観を洗脳され、善意の殺人を犯してしまった。しかし、自分自身を普通だと思っている私たちも、誰かの作った言語ゲームに価値観を洗脳されているのかもしれない。2022/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1733066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品