内容説明
伊予中世史研究の基本文献。記紀的神話伝承や文書・文献の引用、創作などが混然一体となった河野氏の歴史叙述の方法に伝承の可能性を見出す。
目次
1 神代~親清―神話~平安時代(神代~孝元天皇;伊予皇子 ほか)
2 通清~通有―平安末~鎌倉時代(通清誕生―蛇聟入;通清の活躍と討死―『平家物語』の引用 ほか)
3 通治(通盛)―南北朝時代(通治(通盛)家督相続
七条河原合戦―『太平記』1 ほか)
4 通朝~通能―南北朝~室町時代(通治の子息、通時・通遠・通朝;細川頼春との戦い ほか)
著者等紹介
佐伯真一[サエキシンイチ]
1953年5月4日、千葉県市川市生まれ。同志社大学卒業、東京大学大学院博士課程満期退学。博士(文学)。帝塚山学院大学助教授、国文学研究資料館助教授を経て、青山学院大学文学部教授
山内譲[ヤマウチユズル]
1948年5月29日、愛媛県西条市生まれ。京都大学卒業。博士(文学、立命館大学)。愛媛県内の県立高等学校教員等を経て、松山大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。