著者等紹介
中川ひろたか[ナカガワヒロタカ]
1954年埼玉県大宮市生まれ。保育士として、5年間の保育園勤務。1987年バンド「トラや帽子店」を結成し、リーダーとして活躍。1995年『さつまのおいも』(童心社)で絵本デビュー。『ないた』(金の星社)で日本絵本大賞を受賞
長谷川義史[ハセガワヨシフミ]
1961年大阪府藤井寺市生まれ。『おたまさんのおかいさん』で(解放出版社)で、第34回講談社出版文化絵本賞受賞、『いろはにほへと』(BL出版)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つくよみ
41
図書館本:保育園でおたんじょうかいをやる事になり、お誕生日の園児が、自分の生まれたときのことを、お母さんに聞くというお話。子供の側からは、お母さんの話を通して、今居る自分が両親の愛情と苦労の末にあること。親の側からすれば、子供が赤ちゃんの頃の、喜びや心配の日々をしんみりと思い出すのではないだろうか。牛乳パックを抱きしめるお母さんの絵に、子供への愛情を感じた。巻末に、お誕生日の歌の楽譜付き。2013/09/14
くぅ
24
幼稚園でのお誕生日会の話だったからかな、食いつきました。君のもしてもらえるみたいだよ(๑´罒`๑)(4歳0ヶ月)2021/05/08
しぃ
24
「あやちゃんのうまれたひ」が親子バージョンなら、こっちは園学校バージョン。誕生日を議会に自分が小さかった時の事を聞いてこよう!的なおはなし。保育器が出てくるのが良いです。うちの長男も退院してすぐ黄疸治療で1人だけ入院したなあと、そして涙したなあと思い出します。大きくなったら、これを読みつつ話してあげたい。2018/06/19
小夜風
24
【小学校】明日はよしふみくんの6歳のお誕生日会。なす先生が「生まれた時どんな赤ちゃんだったかお母さんに聞いてきてください」と言うので、お母さんに聞いてみると…。うちの子たちもそれぞれの生まれた時のことを話してあげると凄く喜びます♪みんな誰もが赤ちゃんだったんだね♪2014/06/27
月渚
21
この幼稚園(保育園かも)に通って子達の生まれたときとか、幼いときのお話しがありました。(絵の癖w)2020/11/12