- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
歴史的な病院施設を、美しい写真と共に紹介する紀行録。医師である著者が、1994年から2018年にかけてヨーロッパや中東、アメリカ、アジアなどの25カ国を訪問、取材した88施設を地域別・機能別に編集。
目次
古代
中世ヨーロッパ
伝染病患者収容施設
困窮者収容施設
大学病院
聖ヨハネ騎士団病院
新世界の病院
近代的病院の出現
日本へ影響を与えた施設
日本
日本の統治国・その他のアジア
イスラム圏
著者等紹介
石田純郎[イシダスミオ]
1948年岡山県笠岡市生まれ。1973年岡山大学医学部卒。医師。岡山大学病院小児科、小児神経科。三菱水島病院小児神経科。1985年岡山大学から医学博士号授与。学位論文で日本てんかん学会J.A.Wada賞受賞。オランダ国立ライデン大学客員教授(医史学)。新見公立短期大学教授。2005年岡山大学から博士(文化科学)号授与、学位論文の一部で日本医史学会学術奨励賞受賞。山陽放送文化財団第35回谷口記念賞受賞。現在、中国労働衛生協会医師、岡山医学史研究会代表、医学史研究会評議員、日本薬史学会理事、岡山大学医学部非常勤講師(医学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山猫
16
小難しい理屈はうっちゃらかして、写真だけ眺める。言われなければ病院とはわからない建物多数。2022/03/22
遠い日
3
昔の病院には信仰の匂いが付きまとう。それが「医療」として変遷を重ねる中で、変わっていった本質。傷病を得た人の、心からの信頼を許す施設として、凛とした佇まいを見せる建築物たち。2021/07/10
takao
2
ふむ2022/05/03
Go Extreme
2
地域別・時代別の病院の特徴 中世由来の特徴のある専門施設 近代的病院 新世界 オーストラリア、ニュージランド、アメリカの病院 日本とその旧統治圏の病院 ラオスの戦争遺跡、ムアンクーンのフランス病院 イスラム圏の病院 古代 中世ヨーロッパ 伝染病患者収容施設 困窮者収容施設 大学病院 聖ヨハネ騎士団病院 新世界の病院 近代的病院の出現 日本へ影響を与えた施設 日本の旧統治国・その他のアジア イスラム圏2021/11/02
kaz
0
歴史のある病院は、確かに美しい。宗教活動と医療との関係もうかがわれる。図書館の内容紹介は『1994年から2018年にかけてヨーロッパや中東、アメリカ、アジアなど23カ国を訪問した医師が、取材した88の歴史的な病院施設を美しい写真とともに紹介。現在の病院の形態につながる医療施設の変遷をたどる』。 2021/10/03