目次
山室軍平 社会鍋と救済事業 地の塩となった社会事業家―2019年6月6日(木)山陽新聞社さん太ホール(映像紹介 記録の中の山室軍平(岡山映像ライブラリーセンター・小松原貢)
講演1 山室軍平の生涯と思想―伝道と社会事業(京都ノートルダム女子大学特任教授・室田保夫)
山室軍平と廃娼運動―日英関係史の視点から
質問に答えて)
アダムス 岡山での宣教と人民救済―2019年9月4日(水)山陽新聞社さん太ホール(講演1 日本の福祉を先導したセツルメント(ノートルダム清心女子大学教授・杉山博昭)
講演2 アダムスの愛の働き(社会福祉法人岡山博愛会理事長・更井哲夫)
質問に答えて)
田渕藤太郎・三宅精一 地域共生社会を夢見た人々―2019年11月27日(水)山陽新聞社さん太ホール(講演1 高齢者福祉今昔―田渕藤太郎と報恩積前会(岡山県立大学教授・井村圭壯)
講演2 点字ブロックの誕生―三宅精一と岩橋英行の友情秘話(社会福祉法人聖明福祉協会盲養護老人ホーム聖明園曙荘副園長・本間律子)
質問に答えて)
私なき献身 福祉県を築きあげた 三木行治―2020年2月6日(木)山陽新聞社さん太ホール(映像紹介 記録の中の三木行治(岡山映像ライブラリーセンター・小松原貢)
講演1 にこにこおじさん桃太郎知事(宗教法人黒住教名誉教主・黒住宗晴)
医療福祉の人三木行治
質問に答えて)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nobuko Hashimoto
22
著者よりご恵贈いただいた本。岡山で福祉の場をつくり発展させた人びとの功績を紹介する連続シンポジウムの記録集。この2巻には、救世軍の山室軍平、貧しい人たちの生活を救済したセツルメント活動とその立役者たち、養老院創設者、点字ブロック発案者、医療や福祉に注力した岡山県知事などが紹介されている。ほぼ知らない人物や事柄であったが、このように志を持って無私の精神で人のため社会のために尽力した人びとは各地にいたのだろうな。その濃い人生や功績に襟を正す思い。その万分の一くらいは社会に貢献できるよう励まねば…!2021/03/02
-
- 和書
- 植物人間の記録