内容説明
岡山の基礎を築いた宇喜多。知勇兼備の名将・宇喜多能家から、その子の興家、知謀を駆使して備前・美作を統一した直家、岡山城を築いた秀家まで、宇喜多の盛衰を描く。
目次
砥石城からの脱出
乙子城主へ
お福との出会い
備中の雄・三村氏との攻防
明禅寺合戦
亀山城から岡山・石山城へ
毛利との共同戦線
主君・浦上氏との攻防
上月城の攻防
毛利から織田へ〔ほか〕
著者等紹介
市川俊介[イチカワシュンスケ]
大正13年生まれ。早稲田大学卒業。岡山県下の中学・高校教諭、岡山市教育委員会文化財専門監、岡山県郷土資料所在調査委員、岡山市立芳泉中学校校長、岡山県社会教育委員、岡山市中学校長会会長、岡山市立オリエント美術館館長、岡山城天守閣展示物運用委員、日本オリエント学会正会員などを歴任。論文「岡山県美作町より出土の銭貨について」で米国貨幣学会より1967年度優秀論文賞を受賞
タケバヤシ哲郎[タケバヤシテツロウ]
昭和21年生まれ。森田拳次氏に師事、アシスタントを経て昭和42年に雑誌「まんが王」でデビュー。「テレビ・ランド」「テレビ・マガジン」などの子ども雑誌に連載を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。