出版社内容情報
■入試必須のリスニング力の土台を固める
入試基礎レベルのリスニング問題で実戦力を養い、さらにディクテーションテストで聞き取れない箇所を書き取る構成となっているので、英文を聞いて内容を理解する力が確実に身につく。
■第1章 UNIT式問題
「イラスト完成」問題、「単語クイズ」、「会話文」「トーク」の内容把握問題を組み合わせた「UNIT式問題」(8Units)でリスニング力を鍛える。リスニング問題で実戦力を養い、さらにディクテーションテストで書き取るトレーニングに取り組む構成となっている。
■第2章 実力判定問題
「第1章 UNIT式問題」で鍛えたリスニング力を「実力判定問題」(模試2回分)で試す。「第1章 UNIT式問題」と同様、ディクテーションテストで書き取るトレーニングに取り組む構成となっている。
■第3章 空所補充式ディクテーションテスト
第1章、第2章のすべての英文について、「空所補充式ディクテーションテスト」を用意。内容把握のポイントとなる箇所や聞き取りにくい箇所を集中的に書き取る。
■ 編集者コメント
英文を聞いて内容を理解できないうちは、リスニング問題のポイントは見破れません。そこで、これからリスニング対策を始める人やリスニングが苦手な人には、ディクテーション(=英文を聞いて書き取るトレーニング法)をおすすめします。ディクテーションをすることで聞き取れない箇所(=弱点)が発見でき、そこを繰り返し聞けば英文の内容が正確につかめるようになります。