歴史を動かした「決戦」の世界史―戦場における「選択」と「決断」

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

歴史を動かした「決戦」の世界史―戦場における「選択」と「決断」

  • 伊藤 敏【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ベレ出版(2024/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに47冊在庫がございます。(2025年04月30日 18時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784860647773
  • NDC分類 209
  • Cコード C0022

出版社内容情報

軍事面から歴史を新たに捉え直す入門書です。古代から現代までの歴史において重要な意味を持つ「決戦」を取り上げ、戦争が生じた背景から、戦略・戦術、そして戦後の影響までを解説していきます。個々の戦闘勝敗には、戦術はもちろん兵器や兵站、軍事機構、そして地形や気象など、様々な要素が関わってきます。本書ではそうした戦闘の中で生じた選択肢と指揮官の決断に注目し、戦争の歴史的本質に迫ります。古代エジプトのメギッドの戦いから、現代のスターリングラード、湾岸戦争まで、「殲滅と攪乱」「技術革新」「火砲の登場」「軍事機構の近代化」「総力戦」をサブテーマに読み解いていきます。本書で戦争や軍事面から歴史を眺めてみると、時代の特徴や変化を明敏に読み取れるという利点も感じることができるでしょう。歴史を「再発見」できる軍事史入門とも言える一冊です。

内容説明

本書は、歴史を軍事史的側面から新たに捉えなおすことを目的としています。軍事と歴史のバランスを取りつつ、幅広い「軍事史」の概要も把握するために、「決戦」という主題を設けて解説しています。多面的な軍事史を学ぶうえでの入門書としてもお読みいただけるでしょう。

目次

序章 「戦場」と「決戦」―歴史を左右する「決断」の場
第1章 古代の戦場―歴史が始まるとき、戦争も始まる
第2章 中世の戦場―馬から火器へ
第3章 近世の戦場―火器の普及と過渡期の戦争
第4章 近代の戦場―戦争の近代化がもたらしたもの
第5章 現代の戦場―世界大戦と戦争の行く末

著者等紹介

伊藤敏[イトウビン]
1988年、東京都に生まれる。筑波大学卒業、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで予備校講師として活動。板書での図解、なかでも正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

19
紀元前15世紀エジプトのメギットの戦いからキーウまで25の決戦を取り上げ、勝敗を分けた要因を戦略、戦術、武器、指揮命令体制、司令官の判断等について述べた本。そんなにとっつきづらくもないんだけど、あえて無名の戦争を多くされたとのことで知らないことばっかりで面白かった。…アヘン戦争のジャンク船てホントにジャンクだったんですね。そら勝てんて。南北戦争の奴隷解放、南軍の捕虜をさくさく北軍に投入できるのがアドってそらそうか…。反乱を怖れて、北軍では奴隷に武器を渡さなかったとのこと。2025/02/26

Go Extreme

1
戦場の霧という不確定要素 並大抵ではない決断力 戦闘はいくつもの決断の積み重ね 騎士たちの戦闘技術騎馬衝突撃 騎馬兵を中心とした機動力と騎射の技術 軽装騎兵による陽動と重装騎兵による包囲殲滅 火砲の登場が戦場の様相を大きく変えていった 中世の主力であった騎兵の役割が低下し始めた 小型船の機動性と火攻めを駆使して勝利 自然条件を利用した戦略 組織的な火砲運用が勝敗を分けた 地形を利用した守備 師団システムの導入と柔軟な運用 敵の戦争遂行能力を削ぐことを目的とした焦土作戦 参謀本部の設置や後装式のドライゼ銃2025/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22137389
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品