今度こそ必ずモノにする英語習得プランニングノート

電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

今度こそ必ずモノにする英語習得プランニングノート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784860642938
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C2082

出版社内容情報

著者が英語学習初級者に薦める具体的で効率的な学習方法を確認した上で、読者それぞれが自身に最適な学習プランが作成できる。

高校はビリから5番目、大学は一浪した挙句に3日で中退・・・、しかし30歳で英語学習を始め、31歳でTOEIC900点を取った著者が書いた英語学習法です。自分なりに勉強はしているつもり、英会話学校には通ってるけれども、なかなか話せるようにならない・・・というような初級者が、その原因を認識した上で効率的に英語を身につける方法を学びます。そしてそれぞれの学習者に合わせた学習プランを本書の中で作成することで実践に結び付けられる具体的・効率的な「実践型英語学習法」本です。

【著者紹介】
神奈川県出身。千葉県船橋市で「エクセレンスイングリッシュスクール」を主宰。TOEIC990、英検1級、国連英検特A級合格。30歳で英語学習を開始、34歳で英語講師に転身。

内容説明

なぜ今までのやり方では思うような成果が上がらなかったのかを冷静に分析・認識した上で、効率よく英語を身につけるための具体的なノウハウを学び、それぞれの学習者の状況や目標に合わせた自分だけの学習プランを作成します。

目次

第1章 計画を立てる前に意識したい基本的で総論的なこと(上達するということは?―ギャップを認識して埋めるだけ。ギャップが大きい場合は、小さく分割して1つ1つ段階的に身につけていく;思い切って出発点まで戻る―初心者の場合は、中学英語まで戻る ほか)
第2章 目標を明確にし道筋を確認する(なりたい自分像を書き出そう―目標を鮮明にする;自分に合った学習プランを選ぼう―学習計画の全体像を把握しよう)
第3章 具体的な学習方法(3章について;中学文法 ほか)
第4章 学習をはじめたら思い出したい基本的で総論的なこと(復習の仕方―楽しくて役に立つ;どれくらいやれば十分か―時間は目安。最終的な判断基準は「できるようになるまで」 ほか)
第5章 学習計画の作成(1日の時間の使い方のチェック―時間数、集中度、学習分野を見直そう;1日の時間の使い方の予定―習慣づけや意義づけのためにも書き込みしよう ほか)

著者等紹介

土屋雅稔[ツチヤマサトシ]
神奈川県出身。千葉県船橋市で「エクセレンスイングリッシュスクール」を主宰。TOEIC990、英検1級。国連英検特A級合格。30歳で英語学習を開始、34歳から英語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koheinet608

1
P46でも、「なりたい自分像を書き出そう」ということで、 学習における目標の重要性が書かれています。 語学学習において、何を、どのように、どれぐらい勉強するかは、とても大事ですが、 「なぜ学習をするのか」という動機と目的、そして、目標はもっと大事だからです。 それは、学習がかなり長期間にわたるからです。 学習のモチベーションを資格取得(TOEICやTOFEL)に置くのは良いと思いますが、 これだけの動機では、学習を継続することはできません。 どうしても、無報酬系のモチベーションが必要になります。2017/10/01

どんぐり

0
1年に渡って英語の学習をするためのプランを示した本です。読んだだけでは良し悪しは判断できませんが、無理なく続けられるようにプログラムが組まれていると感じました。個人的には、たまにこの手の勉強法を読むことでモチベーションが上がります。やってみる価値はあると思いました。2013/03/05

よしどん

0
自分が目指す英語力と現在の英語力とのギャップを正しく見極めることが大切。そのためには、自分にとってすこし簡単だと思えるような基本的なものからはじめる。今回は著者を信頼し、本書に紹介された通りの学習書を購入し1年間頑張ってみようと思う。2012/02/11

dobrydenkrtek

0
12か月間でやることを中学文法→基本3000語→プラス3000語→直読読解→高校文法→構文→発音→復習→語彙の上乗せ・多読→復習→語彙の上乗せ・多読→復習という1か月ごとに1点集中方式にして一つ一つつぶしていくことを提唱。個別の項目の説明は物足りない。各過程のやり方は他著で補うか自分自身で工夫しないといけない。とにかく各過程でまめに振り返りメンテナンスを入れていく必要が唱えられている。復習が短時間で終わるようになるまで繰り返すことが重要。2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3489698
  • ご注意事項