出版社内容情報
Business Comic Series最新刊。まんがで「武士道」が学べる一冊。新渡戸の「武士道」は邦訳がかなり難解。挫折した人もかなり多く、まんが版は待望という声も多い。著者は「人間経営塾」で国家公務員、地方公務員幹部の研修、大手企業研修などの講師を務める。
内容説明
ある日、ダメ営業マン・高村瑛太は、はかま姿の奇妙な女性・平塚なつと出会う。彼女は明治時代からタイムスリップしてきた武家の末裔だった―。「剣は心なり」仁、義、勇、誠、礼、名誉と忠義…。サムライが貫いた、誇り高き行動哲学。
目次
第1章 義―武士が最も重きを置いた価値
第2章 勇―危機に遭っても動じない平常心
第3章 仁―上に立つ者に求められる徳
第4章 礼―他者を尊重し、思いやる心
第5章 誠―嘘やごまかしを認めない誠実さ
第6章 名誉―武士にとって命より重い価値
第7章 忠義―武士は何のために生きたか
終章 ノーブレス・オブリージュ
著者等紹介
岬龍一郎[ミサキリュウイチロウ]
作家・思想家・評論家。早稲田大学を経て、情報会社・出版社の役員を歴任。退職後、著述業に携わるかたわら、人材育成のために「人間経営塾」を主宰する。国家公務員・地方公務員幹部、大手企業の社員を対象に研修・講義を多数実施し、「人の上に立つ者の人間学」を説いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
11
「武士道とは死ぬことと見つけたり」は山本常朝の『葉隠』の一節だが、これは自ら死を選ぶことに美学を見出しているわけではなく、何事にも死ぬ気で取り組め、ということだ。新渡戸も、武士とは安易な死より厳しい生を選ぶものだと言っている。天命を果たすことによって生じた死は武士にとって不名誉なことではないが、闇雲に危険に飛び込んで簡単に命を落とす行為は「匹夫の勇」といって武士たちの間でも軽蔑された。2021/02/21
bakumugi
11
kindle月一無料本。漫画で読む「武士道」的な読み物。たいして期待していなかったが、なかなか面白かった。武士道の考え、全然古くない!日本人が精神的に立ち帰る場所、のイメージ。まぁ新渡戸先生の原書を読めるかというと、、、自信はないが、日本人に生まれてよかった!という前向きの意識を持てた。2016/03/03
Shinchan
11
Amazonの月一冊無料本。なかなか良かったです(^^ゞ2016/02/25
アルカリオン
8
KindleUnlimited 気に入った。ページの印象的には、セリフで延々と説明する駄作漫画に近いものを感じたが、本書は良い。テーマや紹介される挿話が興味深いから受け入れることができたのかな。ストーリーはこの手の本として、及第点。2021/02/19
黒縁メガネ
5
無事についてサラッと学べる一冊。現代に照らし合わせて考えても学ぶべき点は多い。そして、自分の不甲斐なさに気が付く。2021/04/04